4日ぶりの職場出勤。
ですが!
9時半には村内巡りの取材対応でデスクを離れなくてはなりません。
机の上とメールの受信箱が恐ろしいことに…
限られた時間で、めど付けできるところまで猛ダッシュで処理っ!!
そして、定刻になると名古屋から取材陣の方々がいらっしゃって、
打合せをしてからイザ。
1日で様々な場所を巡るため、割と過密スケジュール。
撮影部隊の皆さんも、急ぎ足ですが、それでいて雑な仕事にならぬよう、
プロフェッショナルの仕事を拝見させて頂きました。
その様子は…追々、WEB上で配信される予定☆
完成が楽しみです。
何故か、私のインタビューも…入っていたりします。
公開されたら告知します!
同行しながら、私も数枚写真(スマホですが)を撮影したので、
ぱらら~~っと、貼り付けておきます☆
椎茸の温室栽培。初めて見た。
すげぇ。これなら多少シーズンをずらしても良いし、獣害も大丈夫。
こちらも、洋風な葉物が温室内で。
こちらは外せない、茶臼山高原スキー場。
考えてみれば、五日連続でスキー場。
茶臼山の麓、凍り付く芹沼池。
奥の方は溶解が進んでいて、春の訪れを感じます。
まだまだ、風が吹いて寒い茶臼山高原ではありますが。
冬に農作物を作るのは寒さとの戦い。
ビニールで覆ったりして手が込みます。
道の駅グリーンポート宮嶋では、「土雛展」が開催されています。
これもまた、春の訪れを感じつつ、
道の駅のお母様方のセンスに脱帽。
そうそう!!
今まで視界に入ってきていなかったんですが、
愛知県内道の駅認定第一号の証拠がさりげなく飾られていました!!
23001号。
愛知県の番号「23」のあとに輝く第1号。
ってか、ブレブレで判別できませんが(汗
目を凝らして下さい(笑)
暗くなるまで取材は続き、遅くまでご協力して下さった皆様、有り難う御座いました!!
けんたさま!!
その節はお世話になりました。ライターのWです。
豊根村の魅力をいっぱいご紹介くださってありがとうございました。
とても気さくにカメラの話などにも応じてもらえて嬉しかったです。
またコチラにも遊びにきますね。
>minaさま
これはこれは!!なべちゃんさま、コメント有り難う御座います!!
NEX-6の存在が気になっていたので、いつか電気屋さんで見て見ようと思っていたところ、まさか豊根で見ることができるとは!!こちらこそ、カメラ談義ができて嬉しかったです☆
遠い所ですが、また豊根へ遊びに来て下さいね。
minaさんの記事も楽しみにしています☆