とある事業の北設3町村担当者が集まっての会議。
とある事業の担当になったのは今年度からなので、
まだまだ分からないことだらけ。
事前に昨年の会議資料などを眺めて頭にたたき込んで
会議に参加しても流れに直ぐに乗れるように…
とは思ったものの専門用語が多すぎて(汗
早く素人の域を脱せるようにせねば。
しかし、せっかく知識をものにしても、
1年先には異動になって知識が不必要になったりして(笑)
この業界の宿命ですな。
北設楽郡の3町村が共同で進める事業ってのは、
いくつかあります。
そのいくつかは、通常ならば単独市町村で行うことが多いので、
こうして町村をまたいで共同でって事自体が全国的に珍しい。
また、本来は民間がやることであっても、
こうした過疎地域では費用対効果の面からできないってことは
公的機関がその役割を担うことも。
それ自体が全国的に珍しいって事業もありますね。
だから、常に手探り状態で問題が山積みだったりします。
問題の何が問題かが分かれば解決は直ぐそこ。
頭をひねるぞ-。