予想通りの書類の山

月曜日、火曜日と出張で自席を外していたわけですが、
2日間も職場を不在にすると机上が大変な事に。

書類の山とは、まさにこのこと。

恐ろしや。

まずは、それらを整理整頓する事から朝の仕事が始まりますが、
整理しながら1日の段取りを頭の中で固めていきます。

ここで慌てると、あとで大変な事になるんですよね…。

実際、なってしまったわけですが。

書類仕事を進めて、夜7時。

無い。。
あるはずの書類が無い。

真っ青です。
自分で作った書類なら作り直しますが、
外部から自分宛に提出されたモノ。

冷や汗をかきながら探しに探しても見つからず…。

30分もかかって書類探しをしてしまって、時間ロス。ガガーン。

結局、決済で回した書類に一緒になってクリップ止めされていて、
発見できましたが、クリップさんって怖いっ!!

書類をトントン整える時は間違ってクリップさんが
他の書類をくわえてしまわないように気をつけよう(笑)

さて、アマチュア無線機、だんだんと目標が絞られてきました。

■商品情報 – VX-8/VX-8D/八重洲無線株式会社

3バンド送信。
機能的に、私にはオーバースペックかもしれませんが。

GPSとかBluetoothは…まだ、いらないかな。

でも、もっと悩ましいのはアンテナ。
どんなアンテナを選ぼうか。

まずは、アンテナ性能の見方から勉強です。
しかし、それが楽しい…。

「予想通りの書類の山」への4件のフィードバック

  1. あるある。
    ちょっと不在になると、書類(当社はeメール)が溜まりまくる。
    僕は2.5M育休取った後復帰したら、メールが2000件弱来てた(笑)
    クリップ恐るべし…。
    メールの自動振り分け機能も恐るべし…。
    この種のトラブルを、楽しむのは難しいですね。
    ⇒得られるモノも無いしな(苦笑)
    アマチュア無線機かぁ、コレは僕は何にもアドバイス出来ない(;´Д`)
    アンテナはダイバシティアンテナってのを前の事業部でやってたな。
    ⇒無線LANだったけど。

  2. >ウェスさま
    さすが、電子化が進んでいますね(笑)
    二ヶ月半でメール2,000件は…想像するだけでも恐ろしい…。
    CCだったら、まあ流して…でしょうけど、TOだと厳しいですね。
    紙媒体だと、クリップの自動振り分け機能は恐ろしです(笑)
    出張前には、必ず机の上を綺麗にして行くようにしていますが、
    もしそれをしていなかったらと思うと…
    そういえば、ウェスさんのかつての職場は無線でしたね!!
    ダイバシティアンテナ…
    調べてみましたが、面白そう。
    アマチュア無線の世界にもあるのかな。

  3. かつて、自作アンテナにハマったことがあります。「ヘンテナ」とか色々作りました。物干し竿と洗濯バサミで作った12エレ2m(144MHz)八木アンテナは名古屋手前沿岸部は楽勝でした。
    確かスキー場ができる前の萩太郎山から当時のハンディで本宮山リピーターに届いたような記憶が。。。

  4. >kawagさま
    やっぱり、kawagさんは自作アンテナやっていらっしゃいましたか(笑)
    な~~んとなく、そんな感じがしていたんですよね~フフフ。
    ヘンテナww
    そのネーミング、面白い!!
    にしても、洗濯ばさみってww
    茶臼山高原は、聞いた話によるとアマチュア無線家のメッカらしいですね。
    名古屋から沿岸部に沿って浜松の方まで、都市部をカバーした最高峰ですしね☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください