航空無線が聞いてみたくなり、手持ちの広帯域無線受信機で航空路管制業務の無線を聞きました。
山深いこの地では、受信できる無線局に限りがありますが、空を飛んでいる飛行機の無線だったら受信可能。
周波数は以下のとおり。
しかし、単調な内容につき…もっと、こう…
空港の離発着とか、そっちの方の管制無線を聞くことはできないかな?
調べてみたところ、航空無線が聞けるサイトがあるらしい。
下記のURLにあるサイトでは空港の航空無線をインターネット上でライブ配信していました。
Listen to Live ATC (Air Traffic Control) Communications | LiveATC.net
空港検索ができるんですが、空港コードを入力する必要があります。
空港コードなんて、初耳。
調べてみて、取り敢えず羽田空港を発見。
Airport Detail: RJTT | LiveATC.net
RJTTというのは、東京国際空港(羽田空港)の空港コード。
スマートフォンを持っているなら、アプリがあります。
アプリで聞くのが一番簡単。
東京国際空港 Airport (Ota, Tokyo) RJTT / HND フライト追跡 ✈ FlightAware
こちらのサイトでフライト追跡し、機体コードを確認しながら無線を聞いていたら、航空管制しているような気分になってしばらく楽しめます。
ちなみに、報道されている史上初の米朝首脳会談に向かう北朝鮮総書記が登場している航空機についても■Flight Tracker | Flightradar24 | Track Planes In Real-Timeによりメディアで追跡がなされています。
専用機の位置情報も公開されているとは、驚きました。
さて、今夜は職場の宿直当番。
大型で強い台風5号が接近し、明日にかけて荒天が予想されています。
こりゃあ…今夜は眠れないのかな。
今のところは、静かです。
昨日は結構なお茶をご恵贈賜り、厚く御礼申し上げます。
16日の件、ありがとうございました。
さて、航空無線。大好物でございます。
健太郎さんの受信機は何ですか?
おいらは名古屋勤務時代から機材を買い溜め、据置型の受信機1台、ハンディ機2台、ディスコーンアンテナ(通称破れ傘)、同軸ケーブル数十㍍が手元にあります。しかし・・・。
ハンディ機は、さっぱり使い方が分かりません。
マニュアルがちんぷんかんぷんで、むなしくスキャンを繰り返すばかりです。
新城に帰ったら上げようと考えていた破れ傘も、箱に入ったままです。
リタイアしたら、本格的に取り組むつもりです。
その日まで、航空無線がデジタル化しないことを祈るばかりです。
とある場所で、とあるお方から、次男さんは両掌が「ますかけ」との極秘情報を入手しました。
さすがです!
ますます将来が楽しみになりました。
こちらこそ、御訪問有り難う御座いました!
また、16日は宜しくお願い致します。晴れて親子試合ができることを切に願っております。
航空無線大好物だったんですね!
いや、これまでの山のしんぶんやさん情報を総合すると、想像に難くないです(笑)
私の受信機はマニュアルがちんぷんかんぷんで、さっぱり使い方が分からないスタンダードのハンディー機1台であります。
どれとどのボタンを同時に押したら何が起こって…とか、複雑怪奇で頭を悩ませております(汗
おっしゃるとおり、むなしくスキャンを繰り返すか、周波数帳で合わせるくらいしか使いこなしておりませんです。はい。
次から次へとデジタル化され、聞ける周波数もなかなか無い中で、航空無線は生き残りですね。
それにしても、複数の機器をお持ちで、羨ましい限りです。
アンテナによって送受信感度は大きく変わると聞いているので、破れ傘もいつか…試してみたいところです。
私も…先は長いですが、リタイアしてから!?
本格的に取り組まれ、その様子をうかがいたいところではありますが、リタイアして欲しくありません(汗
とある御方、なかなかの情報通でありますな。
そうなんです。
次男君は両掌なのです!!
産まれたとき、びっくりしました。
ちなみに、私は右手だけです。
運命も味方に付けてくれると嬉しいですね。