今朝は、動き出すのが早いです。
まだ誰も出勤していない職場へ向かい、
宿直室で今朝の朝刊を見せて頂いたら掲載されていました!!
実は昨日、交流事業の報告会の際に取材に来て下さっていたのです!!
遠くまで、いつも来て下さる記者さんに感謝です☆
一番最後の、委員長のコメントがナイスですね(笑)
本当に、実現できたら良いなぁ。
さて、そこから職場の車に乗り換えまして、
清水館へ大使をお迎えに上がります☆
が、私、ちょっと国籍を変えてみました。
服装だけ(笑)
そして、触発された?清水館の女将さんも、衣装チェンジ!!
大使は、ビックリ!!
よし!つかみはOK(笑)
その衣装のまま、今年の1月にサウジ留学生がスキーを体験した
茶臼山高原スキー場を御案内します。
朝早い上に、今日は定休日のため、誰もおらんですが。
遠く続く山の端の元には、白い雲がいくつもたたずみ。
また、茶臼山の周遊道路を走っていると、雲海が!!!
今回のご来訪、雨続きなので豊根村の美しさが紹介しきれないと、
みんなで残念がっていましたが、これはこれである種珍しいモノが見られて良かった。
事前に組んだスケジュールぴったりの時間で、豊根中学校到着☆
校長室にて校長先生とお話しをされた後、
集会室にて、大使から生徒の皆さんへ特別講話です。
私の上司や私の服装を見て、目を見開く生徒の皆さん(笑)
今回は、豊根小学校の高学年の児童も参加してくれています。
どんな格好をしていたのかというと…。
はい。これが私です。
昨年春にサウジへ渡航した際、現地調達で購入してきたトーブなどの民族衣装一式☆
活躍の場があって良かったです(笑)
上半身から下半身まで、ワンピースで覆います。
念のため、大使に着用方法が正しいか確認しました。
そして…隣に座っているのが上司。
こちらは、愛知万博の際、サウジアラビアから豊根村へ寄贈された高級バージョン。
私が着ているのが公私ともに着用できるスーツだとすれば、
上司が来ているのが、レセプションなどで用いる礼服的な服です。
非常に高価だとか?
上司からサウジと豊根の交流について、イントロダクションの説明。
校長先生から大使の御紹介を頂きまして…
御講演が始まりました!!
サウジアラビア王国の地理から文化、
また日本との関わりについて経済的側面と文化的側面について。
サウジでは、空手が人気のスポーツのひとつだとか!
また、ホットなニュースとして、先日サウジアラビアを訪問されたばかりの
安倍総理訪問についても、そのときの写真を交えてお話し下さいました。
そして…
未来ある子どもたちに、外交官というお仕事についてもお話し下さいました。
生徒さんからは、
「どうやったら外交官になれますか?」
という質問も飛び出しました(笑)
大人も楽しめる御講話、有り難う御座いました!!
実は今回、この御講演に先立って、在東京のサウジアラビア大使館(サウジ政府)から
サウジアラビアを紹介する資料(非売品)を送って下さっております。
今回の講話でサウジに対して興味が湧いた子どもたちに向けて、さらに深く学べるように☆
ご協力下さったアラブイスラーム学院の方や大使館の方、有り難う御座いました!
個人的には、こちらの冊子が子どもたちにもわかりやすくてお気に入りです。
今回、ここからピックアップしてA3資料を作り、生徒さんに配布させて頂きました。
中身が気になる方、実は電子書籍でもwebにアップされていますので、
下記のリンクからご覧下さい☆
ここで、スケジュールピッタリの時間。
ですが、電車に乗り遅れたら不味いので、時間通り出発!
特急が止まる最寄り駅の湯谷温泉駅まで、大使をお送りしました。
道中も、いろんなお話が聞けました☆
貴重な帰国時の時間を使って遠路はるばるお越し下さり有り難う御座いました。
今回は、滞在時間が短かったので、まだまだ案内できていない場所がたくさん。
是非また、来て下さることを願います!
また、事務的な段取りで何度も連絡を取らせて頂いた在サウジ日本国大使館の職員さん。
いつか是非、豊根に来て下さいねー☆
(たまたまですが、その方が私の大学時代の友人と高校時代の同級生。)
交流委員会事務局長と二人で大使をお見送りしまして、
無事に帰途へと着きました。
豊根中学校の様子を逐一更新されている、
非常に更新頻度の高い豊根中学校ホームページ。
いつもその迅速なアップに驚いていますが、
もしかして、もう載っていたりするのかな…と、開いてみましたら…。
■駐サウジアラビア大使来校 特別講話が行われました – 豊根村立豊根中学校
中学校の先生、仕事はやっ!!!
もう、本日の御講話の様子がアップされていました。
今回は初めてお目にかかる大使でしたので、
どんな方だろうかと、非常に緊張していました。
準備も、手落ちがないか、何度も何度も確認しましたが、
それでも、至らぬ点は多々あったかと…(汗
今回も、「おもてなし」の良い経験をさせて頂きましたので、
また、反省をして、次回につなげていきたいと思います!
素晴らしいね★
サウジの民族衣装を来て出迎える辺り…。
もてなされる側の気持ちになって考える事が出来れば、
相手に喜ばれる事請け合いですね!
とは言え、なかなか難しいよね、相手の気持ちになる、これが。
相手の立場を考えつつ、自分なりの味も出す。
んで、最終的にWinWinの関係を築く。
僕の課題でもあります。
正しい事、正論を声高に叫ぶだけでは野暮だからさ。
いやはや、しかし弊社に居た時から数段大きくなりましたね。
>ウェスさま
身長はそのままですが(笑)
豊根には学ぶことがたくさん転がっていて、貴社にいる頃よりもある意味頭を抱えることが多いかも知れませんww
相手の立場を考えつつ、自分なりの味を出すって、すんごい難しいですよね。
それも、正論を言えば良いってわけでもないし。
自分が正論だと思っていても、正論じゃないことも多々あるし!
人間のやりとりって、物理学とは違って絶対解がないのが難しいですよねぇ。