地域懇談会@上黒川区

いつもより早めに出勤して、豊橋市へ向かいます。

10時スタートの会議。

まさかの、昨日と同じ会場です。

内容は昨日とは全く違うのですが、偶然にも。
昨日と同じ会議室に入ったものの、雰囲気が全然違う!

昨日は現場担当メインの会議だったので、
作業服出席が当たり前でした。

が。

今日は経理担当メインの会議なので…
皆さん、スーツにワイシャツ

自分は、昨日と同じ服装ですけど(笑)

経理と工事、たいていは担当者が違うものですが、
超小規模自治体ですので、経理事務も工事担当が実施する豊根村です。

お昼で会議が終了し、途中でお昼ご飯を食べて職場へ戻ります。
出張前に、メールは全て綺麗サッパリ処理しておいたわけですが…
2日連続した豊橋出張により、メールボックスに山ほどの未読メールが。

ひとりあたりの仕事の幅が超広いので、担当者独り制は最もスピーディーですが。
うかうか、出張にも出かけられないのがネックです。

 

さて、帰宅後、今夜は、上黒川区の地域懇談会です。

急いで夕食をかき込んで、
軽トラに飛び乗って地域懇談会会場へ。

村長さんをはじめ、村執行部の皆様が前方一列にならんだ
机とイスに着席されて、そこに対面する形で、我ら住民席が数列並ぶ形。

さーてと、住民席の、どこの席に座ろうか…
と、見渡し始めたところで、真ん中辺りが無難かなぁ~と、座ろうとしたら…

「ほれ!もっと前に座りんよっ!!」×村執行部の皆様

村執行部席から、前に座るべしコールが嵐のように、
私めがけて飛んできました。

村長さん、副村長さん、教育長さん、そして課長さんたち、声を揃えて…

そこは…最前列のど真ん中、村長さんの目の前ですよっ!!
緊張しちゃう。

結局、押しに負けて最前列に着座。
お隣は、ベッケライミンデンさん。

エンジニアコンビです。

本日の主題目は、
豊根村人口ビジョン
豊根村まち・ひと・しごと創生総合戦略
についてです。

村長さんが、ご挨拶を兼ねて、村政が目指すところや村政トピックスの概略を説明され、
続いて、教育長さんや各課長さんが、個別分野の戦略を説明されました。

詳細は、上記リンク先にあるPDFをご覧下さい。

経営戦略や業務遂行において、
PDCAサイクルは基本中の基本。

P(プラン)の導き出し方がまず大切で、
そこには問題解決手法などを用いて根拠を明確にしながら、
誤った方向に進まないようなPを定めることが必要。

サイクルの中においては、C(チェック)を経たA(アクション)が、最も重要。

それが、今後、目標年次になっている2020年でどう評価し、
次の年次に向けたAを形作るのか。

あと5年後に、最も重要なプロセスが待っています。

また、今回は質疑応答も盛んで、
行政サイドと住民サイドの空気感がよく分かり、勉強になりました。

その空気感を身につけながら、日々業務に勤しむべし…です。

さて、帰宅後。
地域懇談会でも話題に上っていましたが、国勢調査。

今回から初めて、インターネットによる調査票入力が出来るようになりました。

image

インターネットで回答できるのは、9月10日から20日まで。
10日間の期間に限られているので、ちゃっとやらにゃ。

眠りに落ちかけている娘を抱きかかえながら、
調査票へ入力を進めます。

娘を抱きながら片手でもできるくらい、簡単です。

image

15分程度で入力完了。

複数の同じデータはコピーボタンで入力ができるようになっていたりして、
ネットの方が簡単にできる印象です。

これが、今後、一般的になっていくのかな?

しかし、かなりの個人情報入力だと思われますので…
政府機関サーバーのセキュリティ、かなり強固にするか、
もしくは入力期間が終わって集まったデータは、スタンドアロン管理するか。

なんにしても、政府サーバーがアタックされたら、えらいこっちゃと感じたのでした。

「地域懇談会@上黒川区」への4件のフィードバック

  1. 創生総合戦略ざっと読みました。
    コンパクトな村づくりをめざしつつ充実を図るという考えがとても素晴らしいと感じました。私自身が、いろんな事情で村民になることは難しいですが、何らかのかたちで、豊根村に関わり続けられたら幸せだなあと感じています。

    今続けている星空観察会がどの程度村の役に立つのか分かりませんが、何かの足しにでもなっていればと思います。
    とは言っても、私の道楽みたいなもんですから…やらせてもらえるだけでも幸せです。

    1. 人口&プレイヤーが減少していく中、域外の応援団の方々の頼もしい応援も有り難いものですよ!
      割と、お任せっきりになりやすいですが(笑)

      よろしくお願いします。

    1. コメント欄に改造を施した結果、書き込めるパソコンと、書き込めないパソコンが出てしまいました(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください