定時後、早々に職場を退散っ!!
「あれっ?今日は速いじゃん☆」
と、先輩から声を掛けられましたが、
本日は…消防団第2部(上黒川地区)のポンプ月例点検であります!
非常時に確実に消防用のポンプが稼働するためには、
日頃の点検作業が大切です。
1分1秒を争う緊急時に稼働しなかったら、
火災規模が大きく変わってしまいます。
だた…
今日は、いつもと雰囲気が違いました☆
なんとぉーーー!
山のしんぶんやさんが取材に来て下さることになったのです♪
我らが第2部では、以前から話題沸騰中。
なんたって、地道な活動を取り上げて下さるのです!
部長さんも事前に何を説明しようかと、しっかり練って下さっていました。
上黒川地区には国指定重要文化財の「熊谷家」があります。
毎回、熊谷家に集合し、ポンプ積載車に搭載されている小型ポンプの
性能チェックをするのと加えて、熊谷家に備え付けられた専用消防設備を使用し、
ちゃんと文化財にむけた放水ができているかチェックします。
文化財にむけた放水って、それだけでもレアですよね。
その光景は、過去にも記事にさせて頂きました。
せっかく取材に来て下さるので、念には念を入れて、
事前に防火水槽の水量チェックと燃料チェックをすべく、
帰宅がてら熊谷家に立ち寄りました。
熊谷家のおばちゃんにも取材の話をお伝えして、
防火水槽の水量は万全!
燃料も、半分はありましたが、念のため追加しておきました☆
んで、消防詰所に集合し、みんなでポンプ積載車に乗って熊谷家へ!
時を同じく、山のしんぶんやさんも現地到着☆
早速、部長さんが取材対応してくださいます!!
その間、我々は通常業務の点検作業を粛々と進めます。
若干、緊張しているようにも思いましたが(汗
そして、最後に熊谷家専用消防設備の動作確認です!
せっかくなので、部長さん指示の元、陣形が変わりました☆
その様子は…
いずれ掲載されるであろう記事をお楽しみに!
また、掲載されたら御紹介させて頂ければと思います。
ポンプ点検作業は月に1回。
訓練会や観閲式は多くの方に消防団の活動を見て頂ける機会ですが、
点検作業って、地道で目立たないけど、とっても大切な活動。
そこにスポットライトが当たるって、うれしく有り難いことですね。
その後の消防詰所での慰労会がいつになく盛り上がったのは言うまでもありません(笑)
午前0時半頃まで、宴たけなわに情報交換が行われたのでした☆
宿直明けの身体には応えましたがww
でも、サイコーの夜です。
うへっ、責任重大!!!
実は・・・・・・肝心の凛々しい団員の皆様が「米粒」程度にしか写っていないのです(大汗
広角レンズで撮影したときは堵列する皆様のお姿を手前にしっかり写し込んだんですが、望遠レンズに替えたら、あれれれれ・・・
皆様のお怒りの顔が目に浮かびます。
当分、上黒川近辺は歩けなくなるであろうことを予感させる、とんまな取材でした。
第2部の皆様、ありがとうございました。
>山のしんぶんやさま
昨日は、御足労下さいまして誠にありがっさまでした!!
ちょっとしたお祭り気分を味わいました☆
米粒…いえいえ!!
そこにいることが重要ですからっ!!
記事にして下さってお怒りの団員はいないと思いますよ♪
是非是非、懲りずにw上黒川へ、豊根村へ来て下さいねん(^^)/