外はまだ、星が明るい午前四時半、起床。
目覚まし時計に起こされて支度を調えまして…
職場の先輩とふたり、ポンタさんとベリーちゃんも一緒に、
長久手市の愛・地球博記念公園へっ!!
胃袋がまだ寝ていたので、途中のコンビニで朝食を購入し、
食べながら進みまして。
午前7時過ぎ、会場へ到着っ!
今日開催されるのは…愛知万博メモリアルの愛知駅伝です☆
東海テレビの全面バックアップで、毎年、中継されるのが恒例となったこの駅伝。
http://tokai-tv.com/ekiden13/index.html
ホームページによると…
2005年に開催された「愛知万博」についてメモリアルイベントを通じ次世代へ語り継ぐと同時に、愛知県内各市町村の交流、市町村合併後の一体化の促進、県民意識の高揚、県民スポーツの振興を主目的として実施する。
ということで、県内54市町村対抗の駅伝レース。
今年で第8回を迎えますが、年1回の恒例行事になりつつありますね。
会場入りすると、懐かしのモリゾーさんとキッコロさんがお出迎え。
き…
キッコロさん。
何があった。
会場誘導員の方の丁寧な誘導に従って、
愛・地球博記念公園内部へ自動車で進入。
ポンタくんとベリーちゃんには、一度、マスコット専用テントで休憩して頂きます。
搬入が終えると、関係者用駐車場に戻って、再び会場内へ。
同じ頃到着した茶臼山高原協会の皆さんが早速準備を進めていたのがこちら!
豊根村新名物、いも煮で御座います☆
毎年恒例ですが、愛知駅伝に併せて、
「ふるさと市」という、こちらも県内全54市町村の特産品市場も、
会場内に開設されているのです。
寒風吹きすさむ中、温かいいも煮はもってこい!
日頃、茶臼山高原で勤務されている皆さんは、口々に
「今日は、温かいねぇ~」
と、おっしゃっておりますが(笑)
都会人には間違いなく寒い場所と思いますがww
雪に囲まれている方々は言うことが違いますね。
豊根村の選手団も到着し、広場が選手村に一変しています。
区分けされた広場に、各々の市町村が持ち寄ったテントが建てられていきます。
もちろん!
豊根村からも、スポーツ推進委員の皆さんや、教育委員会の皆さんが設営され、
選手団も到着してウォーミングアップ中!
コース内には、各市町村の幟が建てられ、
かつて私が住んでいた大府市の隣に豊根村の旗が☆
だんだん会場も賑やかくなってきたところで、
ポンタさん、登場!
ここ数年のゆるキャラブームにより、
見たことも無いキャラが大増殖しています。
ポンタくんは、ブームになる以前、およそ20年前に生まれました。
まさに、先見の明ですね。
1回、リニューアルしてますが。
お馴染み、岩倉市のいーわくん、なんとクリスマスモードになっていてビックリ。
ベリーちゃんも登場して、人混みの中で何かを見つめております。
その視線の先には…
モリゾーさんと、キッコロさん!!!
そして!
壇上でスタート合図を出すべくスターターを持っていらっしゃるのが…
大村愛知県知事!
会場内の大型ビジョンに東海テレビの放送画面が流れておりますが、
2市町村ずつセットで紹介が流れ、ラストは東栄町と豊根村!
スタートの合図と同時に、一斉に発進!
大きな声援が会場を包みます!
直ぐに選手が見えなくなり、我々も退散しようとすると…
モリゾーさんとキッコロさん発見!
ベリーちゃんと一緒に、同じポーズでスリーショット☆
キッコロとベリーちゃんのつぶらな瞳に対して、モリゾーさん、ちょっと怖い(笑)
コース内へ応援に向かうと、先頭集団の前には東海テレビの中継車が走ります。
議長さんと副村長さんがいらっしゃった豊根村応援団のかたまりに入り込んで、
一緒に声援を上げておりました。
平成の市町村合併を経た今は、愛知県には「村」は2つだけ。
飛島村と豊根村だけです。
その2つが今、防災協定を結んでおり、交流が活発化しております。
よって、飛島村への声援も大きいですよ☆
んで、応援団の中から、こんな声が。
「大村知事、河村名古屋市長、飛島村、豊根村の代表4人で、
愛知県ムラムラチーム作ったら面白いじゃん?」
って(笑)
そんな話をしていたら…
職場の先輩が走ってきました!!!
昨日は村議会初日。
ただ独りの議会事務局で頑張っていらっしゃる先輩。
議長さんが大声で声援を送っておられますっ☆
この間、マスコットさんたちは豊根村PRをひたすらがんばるっ!
結果は、豊橋市が市の部で優勝!
町村の部では東浦町が優勝でした!
そして、今回また最後まで走っている豊根村代表選手を迎えるべく、
ポンタさんとベリーさんを引き連れてゴール地点へ。
村長さんも、駆けつけられています。
と、ここで、同じくゴールインする東栄町チームを待っていた方に
「ちーちゃんの子だよね?」
と、私が突然話しかけられ!
ちーちゃん…???
あ!私の母上ですね!
出身地の東栄町では、母上はコードネームで呼ばれますww
本名とは全く別のwww
話しかけて下さったのは、東栄町在住、母の従姉妹さんでした。
母方祖父祖母の兄弟が多いため、母の従姉妹関係までは私把握できておりません(汗
お仕事頑張ってね!と、私にまで声援下さいました。
他にも、昨年仕事でお世話になった長久手市の広報担当さんにも
バッタリと出会うことができ、良いですね!愛知駅伝。
そして!最後のランナーとなった豊根村選手がゴールイン!
盛大な拍手に迎えられます。
今年も最下位ではありますが、一番温かい声援が飛んできます。
テレビカメラも追い掛けてきます。
村長さんと、ラストランナーの先生が固い握手!
最後に、選手一同で記念撮影☆
解散前に、村長さんから労いのお言葉がありました。
ポンタさんとベリーちゃんも駆けつけます。
今年も、大変お疲れ様でした!!
おまえも走ったらどうだ?と、声をかけられますが、
私が走ったら確実に最下位決定ですので…(汗
会場にお客さんがいなくなるのを見計らって、撤収作業に入ります!
ポンタくんとベリーちゃんを車に乗せて、
先輩と2人で豊根へ帰りました-。
朝早かったので、だいぶ眠いですが…。
今日は、これで終わりではありませんぜ。
東栄町中設楽地区の花祭りへレッツゴー!
息子は、仮眠していたのを起こしてだったんですが、
「花祭り見に行くよ-」
の一言で、いつもは絶対に見せない、素晴らしい寝起きっぷりですよ。
23時頃なのに。
今夜の狙いは、榊鬼様の庭入り!
中設楽に到着したときは花の舞の最中でした。
町長さんはじめ、いろーんな方と出会いまして、
今日の駅伝の話で盛り上がったり。
たき火に当たっていたら、月と古戸の方からワンカップを頂いちゃいました☆
くらっくらに酔っ払ってきたところで!
榊鬼様登場!
まるで大名行列のようなご入場。
舞庭に向けてひと睨み。
とっても賑やかな夜半過ぎです。
ちなみに、中設楽地区では榊鬼と呼ばず、
猿田彦命と呼ばれています。
明治政府による廃仏毀釈の流れで変わったと聞いています。
元々、花祭りは神仏習合なんですが、
比較的都会だった中設楽には、政府の声が及んだんでしょうかね。
奥地の豊根までは届かなかったのか。
息子も大変喜んでおりました。
時計の針は午前2時過ぎですが、
またしても、この時間には珍しいお子様となったのでした。
午前3時頃帰宅し、そのまま布団へレッツゴー。
眠い…
さすがに、午前4時半起床で、午前3時就寝は身体に応えました。
明日、日曜日もまた見に来ようと思います☆