毎月1回の消防用ポンプ点検っ!!
仕事が終わってから、訓練服に着替えまして、
消防詰所へ急ぎます。
手には日本酒二升を持って☆
年始に行われた上黒川花祭りでは花祭り夜警のお役目で
消防団員も社務所での新年会を兼ねて舞庭の警備や囃しをがんばりました。
総代長さんから、活躍してくれた消防団員の皆さんへ…と、
お礼の意味も込めて日本酒をくださったのでーす!
懐事情も厳しいため、大変有り難いです。
冬場のため水出しの点検はありません。
無線の感度チェックを実施し、消防詰所へ戻りまして…
夕食を食べながら懇親会です。
月を経るごとに、だんだんとメニューが豪華になっていくような気が…(笑)
というのも、差し入れの数がドンドン増えているんですよ!
肉や魚などなど、めっちゃ豪華。
お互いに、持ち寄って。
メインディッシュは鍋と焼き肉という超豪華具合。
スルメイカの差し入れや刺身など、酒を飲むにはもってこいです。
んで、酒を飲みながら、話題は地域活性化について!
この上黒川地区を、若い力で盛り上げようぜ!
ってことで、いろーーんなネタが出まして、
それに対して実現方法とか検討したり、より良い案を考えたり。
まさに消防団は地域活性化の原点。
それを大いに感じる空間。
ネタは会議室で出るんじゃない、酒場で出るんだ!
ほんっと、そう思いますね。
上下関係が厳しいのが消防団ですが、
私のような下っ端でも、発言しやすい空間を作って下さる先輩方。
最後のデザートには、私が家族スキーで買ってきたお土産を贈呈。
一味唐辛子のキットカットです(笑)
先ほどテーブルに出ていたスルメイカを食べるために、
マヨネーズにたっぷりの一味唐辛子をかけました。
ここでは、一味唐辛子が万能調味料になりますww
一味唐辛子大好きな消防団第2部。
としたら、ネタ的にも、コレを買っていかないで何を買っていくか!ww
一味唐辛子を食べ慣れている皆さんだけに、
最初口にしたときは
「全然、辛くないじゃん。普通のチョコじゃん」
とおっしゃってて、口にした私も、そうだなぁ…外れか。
万人受けするように、辛さを控えめにしているかも知れません。
ちょっと残念に思っていたところ…
「キタキタキタ!!!」
チョコレートが喉を通り過ぎてしばらくした後、
一味唐辛子特有の辛さが喉を走り出しました!!!
面白かった(笑)
時計の針は、いつも通り日付が変わりまして。
午前0時半頃☆
じっくりと、いろんなお話しができてGOODな空間でした☆
こうして長い時間を一緒に過ごして、互いをよく知ることっていうのは、
有事の際の機動力に直接関わってくることではないでしょうか。
知っているか知っていないか。
お互いの性格を知らない状態で、命の危険と隣り合わせの行動はできません。
お互いを知るには、お酒の席が一番、本音が出やすいです。