夜の会議を開催

今夜は、午後7時からの会議です。
自分が担当する仕事で、様々な関係者の方に集まって頂くんですが、
平日の日中は仕事を持つ方ばかりなので、全員が集まれるように…

そんな時間の開催。
夕食は、机に常備のカロリーメイト☆

時間の魔術なのか、日中開催する会議よりも、
なんだかザックバランな雰囲気で、能動的発言も多く、
夜の会議って、良いなぁって思ったのでした。

自由な議論の雰囲気。

まるで、消防団の夕食会のような(笑)

「寄り合い」に近いイメージなのかもしれません。
こちらが一方的に報告事項を説明するだけではなく、双方向的な。

集まった方々の内容の理解度も、深まります。
また、議事録をまとめて建設的な議論の礎とします!

「夜の会議を開催」への3件のフィードバック

  1. こんばんは!!!!!!
    前に下粟代の花祭り見てきました☆
    まぁ、ゆばやしだけですが(ーー;)
    下粟代は、鬼の面が大きいんですね!
    見てないけど…(ーー;)
    やはり、ゆばやしは外もいいですが
    中の方が集中的に湯を浴びれるのでいいですね。
    ○´∀`○*:..。o○´∀`○*:..。o○´∀`○ 
    少し浴びて、東栄の友達と挨拶して帰りました!
    最近、「永遠の0」の本を読み出しました!
    映画を見て本も見ようかなと思って読み出しました。
    ○´∀`○*:..。o○´∀`○*:..。o○´∀`○ 
    けんたさんも見ましたか?笑
    60年前かな?
    戦争というものを改めて知りました…
    「永遠の0」は、本当に奥が深いです。
    「永遠の0」の主人公は、宮部久蔵という人です。
    宮部久蔵さんは、海軍で、特攻隊で亡くなりました…
    宮部久蔵さんは、みんなから臆病者と言われていたそうです。
    「生きて帰りたい」と言っていたからだそうです。
    今の時代は、生きたいというのは、普通の考えかもしれませんが、
    昔は、死んでもいいという時代だったんですね。(ーー;)
    そして、特攻隊というのも残酷なものです。>_

  2. >三つ舞のやちくん
    下粟代行ったんだね!こっちはスキー旅行へ出かけてました。
    観光客が多かったという話をチラホラ耳にするけど、やっぱそうだったのかな。
    運営する方々の苦労を想像します(汗
    ま、湯囃子の湯量は上黒川に勝るところ無しと思っておりますよ(笑)
    4回転はさすがにww
    んで、話題は変わって「永遠の0」ですか!!
    本が出たばかりの頃、評判が良かったので購入してみたんだけど、
    実はまだ読んでいないという…。
    「大空のサムライ」って本もオススメだよ。
    特攻隊は、本当に賛否両論がたっくさんある「戦闘方式」だよね。
    自己犠牲を賛美する考え方もあれば、軍の無策な洗脳戦法という考え方も有り。
    ただ、日本を守りたいって気持ちがなけりゃ、そんなことはせんと思ったり。
    自分のことを守ることが当たり前の世の中で、
    集団の中のひとりとしての自分が集団のために尽くすことを
    知るには勉強になる話かも知れませんな。
    戦争って、深く掘れば掘るほど異なる事実(と言われること)が共存していて、
    どちらが正しいかは今となってはサッパリ分からなかったり。
    それにも関わらず、正しいと言い切る両勢力があって…。
    なんにせよ、憎しみの種となる戦闘がこの世から無くなることを祈るばかりです。
    それには、宗教が無くなるのが一番良いかもしれんけどね(笑)
    どもども!
    長々と書いてしまいましたが。
    また会いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください