豊橋出張で風邪気味か

昨夜遅くに走り抜けて豊根へ帰ってきたR151。

今日もまた、同じ道を走って豊橋市へ出張です。

午後一番からの会議。
が、しかーーし!

来客があったりなんだりで、出発が押しに押して…(汗

お昼ご飯を食べる時間が無くなってきたため、
車中で食べながら豊橋へっ!

国土利用計画法 – Wikipedia

ってやつに関することも私の範疇。
ほんっと、いろんな手続きが世の中には存在するものです。

この仕事をやっていると法律ってものがいかにたくさんあるか、
我々は自由に見えてたくさんの規制の下で生きているんだってこと、
改めて実感します。

公害防止管理者とか、衛生管理者とか危険物などの資格を取ったときにも、
法律について、だいぶ勉強しましたが…

閾値となる値もたくさん出てきて憶えた記憶が。
今はもう、忘れましたが(笑)

今もまた、別の閾値がたくさん出てきて、
よくまあこれだけの数値に根拠を持たせて決めたもんだと。
ただ、決められた閾値が今の時代に合致しているのかと、
疑問に思うことも多々ありますが。

ちょっと抽象的な文章ではありますが、
詳細は述べられません故、ご了承下さいませ。

質疑応答がヒートアップして、午後4時半頃会議終了。
帰り道、だんだんと周囲が暗くなってくるわけですが、

比例して、だんだんと悪寒が増してきます…。

おかしい。
車内気温を高く設定しても、寒さはいっこうに収まらず。

まさかこれは…

職場で大流行の兆しを見せている風邪なのか…???

困る!今、風邪は、本当に困る!!

今日が金曜日で本当に良かった。
しっかり休んで回復せねば。

職場に戻ってからも、仕事を進める気力が出ず。
1時間ほどやってから帰宅しました…。

「豊橋出張で風邪気味か」への4件のフィードバック

  1. こんにちは!
    けんたさん風邪ですか‼︎早く治してくださいね。
    と、いう僕は熱が出てしまいました!。・゚・(*/□\*)・゚・。
    39.5度という高熱。(´・_・`)
    なかなか辛いです。
    しかし、インフルエンザではないようです。∩(´∀`)∩ワァイ♪
    インフルエンザといえば…去年夜に熱が出まして、
    夜間に病院にいきました。
    インフルエンザの検査で鼻の奥をグリグリされました。
    めっちゃくちゃ痛かったです。
    しかし、インフルではなく。
    2日後にまた違う病院で見てもらったのですが。
    そこはインフルの検査の鼻グリは痛くありませんでした。
    まぁ、インフルという結果が出てしまったのですが。
    今年は、休日の病院に行きました。
    インフルエンザの検査を行いました。
    ここもなかなかいい病院ですね。
    あんまり痛くありませんでした∩(´∀`)∩ワァイ♪
    薬をもらって飲んだら楽になってきました。
    しかし、熱が下がらないと、また病院に(。´Д⊂) ウワァァァン!!
    早く下がっておくれ〜!
    けんたさんもインフルエンザにならないように気をつけて下さい!

  2. 風邪、気をつけてくださいね。
    先日、宿泊行事の自然教室(スキー研修)で、インフルエンザが猛威を振るいました。行事終了の翌日、該当学年でインフルエンザの疑いの生徒が40名超(240名中)出まして…。検査の結果は半数がインフルエンザ陽性ですが、まあ陰性の残りについても「検査結果が陰性」だっただけでかなり怪しい…。
    という、私は今のところ「発症せず」です。感染者であることは間違いないと思いますが…。
    まだまだ寒い日が続きます、お身体大切にお過ごしください。

  3. >三つ舞のやちくん
    ええっ!?そんなに熱が出たの??
    そりゃ大変だっ!!
    インフルエンザじゃなかったのがせめてもの救いか…
    でも、それだけ熱が出ると、大変さはさほど変わらないかもしれないね(汗
    私の方は、熱はそんなに出ていない(と思う)ので、昨日、今日とゆっくり休んで、
    ダイブ回復してきたよっ。
    インフルエンザの検査、確かに、鼻の奥をぐりぐりやるね(笑)
    その辺りにウイルスが隠れていることが多いらしく…
    あまり手前でいたくない場所だと、感染してても陰性と出てしまうかも?
    今シーズンは、予防接種に行く暇が無くて接種していないので、気をつけねば!
    お大事にっ!

  4. >UZ先生
    お気遣い、有り難う御座います。
    今日は、ほぼ1日寝込んでおりました…。
    学校だと集団感染とは常に隣り合わせなので、
    この季節は大変ですよね(汗
    感染しても発症しなければ良いんですが、この寒い時期、
    体力が低下していると発症する危険性は高そうですね。
    先生方は大変リスクが高いと思われますので、
    UZ先生もお気を付けて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください