行ってきました。
東京は、八王子祭り!
山車とお囃子のあるお祭りは、
去年のねぶた祭り以来だなぁ★
というわけで、金曜夜に名古屋を夜行バスで出て、
横浜には午前五時半頃到着!
そして、彼女さんの自宅へ向かい…
南大沢囃子連の愉快な仲間たちwと共に八王子祭りへ!!!
到着早々、めっちゃくちゃ暑いんですが!!
汗が止まりませんよ…。
しかし、工場実習を経験したおいらにとっては、
全然平気だったね!(嘘です。)
日差しも強くて、これは焼けるな…。
な~んて思ってたら、朝っぱらから顔が真っ赤に!
昼酒でw
早速、男手として準備にかり出されるおいら(笑)
先日、囃子連の方々とは初顔合わせさせていただいたので、
な~んとか、いかにも関係者!ってな感じで準備してました。
今回、新開発された南大沢囃子連Tシャツもゲットしたしね!
で、我々の囃子連では、他の囃子連の所有する山車をちょっと拝借。
交代交代で山車に乗って演奏をして参ります。
その山車ってのが、こんな感じ。
山車の前部が舞台のようになっていて、
ここで太鼓の演奏、笛、鉦の演奏をしています。
そして、その前では舞手が様々な舞いを演舞!
(ちなみに、後方は衣装部屋)
この右側のお猿さんが小学生なんだけど、
めっちゃ活発に動いててホントかわいいんだわ!
本物のお猿さん顔負け。
その上、無限のスタミナを有しています…。
笛と太鼓と鉦の拍子に合わせて、
演舞は物語形式のように進んでいきます。
(お魚釣りの図)
これ、結構コミカルで、見てて飽きないんですよ★
他にも、獅子舞もあります。
獅子に頭を噛まれると、頭が良くなる!?↓
結構、多くの方が噛まれてました(笑)
しばらくして、八王子駅方面の大通りへ山車は移動!
ここでは、山車の押し手も体験しちまったぜ!!!
さすがは土曜日だけあって、人の量がすごいすごい!
交通規制もかかって、歩行者天国でした。
そして、大通りでは他の場所で同じように山車を運営している他地区の方々も
集まってきて…
下の写真のように、山車同士が出会うことがあります!
そんなときは、山車のてっぺんから紅白の紙テープが投げ込まれ、
両者のお囃子サウンドも最高にヒートアップするのです!!!
すげえ人の量w
また、夜の山車も綺麗ですよぉ~~~~~!
まだまだお猿さんがんばってますねw
朝からメッチャ激しく動き続けてるんですけど…。
子供の体力恐るべし!!!!!
終いには、ギャラリーに大人気!アイドルとなってしまったお猿さんw
ひたすら子供たちに握手を求められて、舞と握手の比率が50:50くらいw
そして、夜九時を回ると撤収の時間!
明日も同じように繰り広げられますが…
一旦片付けです。
もちろん、おいらも手伝う!ってか、もう、完全にとけ込んでいるかも…。
いろんなおっちゃんたちと仲良しになれました★
以上で、南大沢囃子連広報部専属カメラマンけんたwの一日目レポートを終了しますw
八王子まで行ってたのかよw
よおやるわ~
>iron
おうよ!!!
赤ちゃんも、今度カメラ携えて八王子行こうぜ★
既に、君は花祭りマスターだからなーwww