午前中は、大入の郷周辺へ。
立会検査。
天気が良いと、気持ちが良いですね。
桜も、そろそろシーズン終わりにさしかかっておりますが、
濃緑の湖面に映えて、非常に美しい。
それにしても、相変わらず、水位が高いです。
水位が高いため雑木などが漂流物として散策路に入り込み、
水位低下すると共に、散策路にそれらがとり残されます。
今日は、新豊根ダムを管理する国土交通省の方と一緒でしたが、
気になる漂流木を散策路から排除したり。
美しい景観を維持するというのも大変なことです。
午前中は、大入の郷周辺へ。
立会検査。
天気が良いと、気持ちが良いですね。
桜も、そろそろシーズン終わりにさしかかっておりますが、
濃緑の湖面に映えて、非常に美しい。
それにしても、相変わらず、水位が高いです。
水位が高いため雑木などが漂流物として散策路に入り込み、
水位低下すると共に、散策路にそれらがとり残されます。
今日は、新豊根ダムを管理する国土交通省の方と一緒でしたが、
気になる漂流木を散策路から排除したり。
美しい景観を維持するというのも大変なことです。
また水位が上がったんですね
昨年の渇水期の写真を撮ってあるので、2枚並べて比較してみようかと思いますが・・・
なんだかんだあって、最近はじっくり豊根村を歩き回る余裕がないんです(+_+)
>山のしんぶんやさま
最近、山のしんぶんやさんにお会いする日が無くて寂しい日々です。
新聞記事を見ては、豊根にいらっしゃってたのか!と思うこともww
渇水期の写真をストックされているんですね。
以前の超満水時と比べたら低いかも知れませんが、それでも散策道の一部は水没しておりました。
今の部署はインフラを見まくるので、技術系的にはワクワクしてたまらんですよ。