中東のお客様と交流を深めた夜

今日も、朝から境界立会のお仕事で現場へ。
現場へ向かうと、その周辺を中東系の皆さんがハイキングされています。

これはもしや!!

そのとき流暢な英語とともにアテンドされていた方とお話しすると、
名古屋大学工学部のご出身と!

仕事もあるので寸分の時ではありましたが、インターナショナルな雰囲気を味わいました。

事業者の方、住民の方とともに境界立会を午前中いっぱいで終えて、
午後からは会議や打合せの連続。
それらがラップしていて、途中入室になりますが、年度末はもう、そんなのお構いなし!

夜になり、仕事に切りを付けて清水館へ向かいます。

3泊4日の行程で、中東のサウジアラビアをはじめ、UAEやバーレーン、クエートなど各国からいらっしゃった「観光客」の皆様が清水館にステイされており、おもてなしするべし!

女将さんからお声かけ頂きました。

今回のツアーアテンダントを務めるのは、サウジアラビアと豊根村の交流で、留学生として参加した第1期生くん。
私は今回初めてお目に掛かります。

流暢な日本語で、今回のツアー概要などを教えてくれました。

そんな彼が運営しているwebページがこちら。

■ホーム | サウジ.jp

スリムなドメイン名。
そして、記事の中には清水館も登場!

■”まさかこんな山奥で”宿屋のサウジ人日記 1 | サウジ.jp

今回のツアーは半数近くが女性。
サウジ女性も参加されており、自動車運転免許証も持っていると!!

サウジアラビアは加速度的に変化しています。

女性の皆様もフランクにお話し下さり、また中東のイメージが変わりました。

今回のお客様方は日本に来るのは初めてという人が多く、
会話の共通言語は英語。
通じれば良い!とばかりに、適当なフレーズとジェスチャーで、なんとかなるものです。

また、必ずひとりいるカメラ好き。

しかも、多くの場合、ソニーユーザー。

サウジ.jpの彼が愛用するのは、私と同じ、α7Ⅲ!!

カメラが好きだと、中東男性との会話はネタに困りません(笑)

そしてもうひとつ。
中東の皆様とお話しするときのネタの一つが…

鷹鳥屋明さん。

恐らく、中東で最も有名な日本人。

■中東で名を馳せる日本人サラリーマン・鷹鳥屋明さんの仕事術【ライフハッカーが選ぶ、2017年の活躍に注目したい人々】 | ライフハッカー[日本版]
■なぜ彼のInstagramは中東でバズったのか? 鷹鳥屋明氏が自身の原点を語る – ログミーBiz

私がサウジアラビアへ渡航した際、同じグループで仲良くなった明さんこと、シャムスカマル氏です。
当時はまだメーカーのサラリーマン。

そのサウジ渡航をきっかけに、少しずつ中東ナイズドされていき、今は会社を辞めてフリーで活躍!
両国の文化交流に大変なる御尽力を為されております。

最後に、若女将さんの手作りどら焼きを頬張って。

清水館さま、いつも御招待を有り難う御座います!!
楽しい夜になりました。

写真は…撮り忘れましたっ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください