思った通り、東京は暑かった…。
その暑い季節、更に熱く盛り上がるのが夏祭りですね☆
京王線とJRを乗り換えて、八王子駅へ。
八王子まつりじゃぁーーーーー!
山車とお囃子のお祭りです。
多摩ニュータウンなど、新しい人たちが多いこの地ではありますが、
まだ里山だった頃から住む方々が伝えてきた伝統芸能。
山車もたくさん出ていて、それぞれにお囃子の流派がたくさん有り、
それぞれの団体がビル建ち並ぶ街中で個性的な拍子で鳴り巡らせていらっしゃいました。
そして!
結婚前から、妻は南大沢囃子連に所属していて、
同世代の友人たち(ニュータウンっ子)たちと弟子入りさせてもらっていました。
最初は警戒されていたようですが、次第に彼女たちの熱心さが受け入れられ…
彼女たちが子どもたちへの指導役となり…
今や、その子どもたちは成長して高校生や大学生に。
重鎮の皆さんも唸るほどの演奏を舞いをとどろかせていました。
獅子舞が大好きな息子は、早速手を伸ばして噛んでもらっています(笑)
近くには南大沢囃子連控室用テントが設営されていて、
そこでたっくさんビールをお呼ばれしちゃいました。
「よお来たね!まあ、飲んで!飲んで!」
万国共通のこのセリフwww
まとわりつくようなこの暑さに、ビールと枝豆。
うますぎ。
息子が大人しくて口数が少ないなぁと思っていたら…
ひょいぱく、ひょいぱく、枝豆に御執心でした(笑)
囃子連の会長さんたち、重鎮の皆様と酒を飲みながら語らいました。
「俺らが若い頃は、このあたりは里山ばかりでねぇ~」
「水も綺麗だったし、何も無いけど自然ばかりだったよ」
まさに、平成ぽんぽこ狸合戦の世界です。
それが今や、東京のベッドタウンとして非常に発達しています。
新しい人たちも、古くからの人たちも、入り交じって祭りが運営される。
これもまた、お互いを受け入れる文化の素晴らしさ。
私なんて、大事な後継者を嫁にもらって行ってしまった極悪人ですが(汗
暖かく迎え入れて下さり、有り難いことです。
せっかく出店もたくさん並んでいるので、バラエティーに富んだ店舗を
妻子と一緒に巡りました。
豊根を出かけるときに、ばあばにたくさんお小遣いをもらった息子。
これでもか!ってくらいに、楽しんでいます。
一応は、財布の中身と相談しているようですが。
中には、妖怪ウォッチ専門出店があって、流行をいち早く取り入れた商売にビックリ。
くじ引きだったんですが、息子がほしいものが当たらなくて、
めっちゃくちゃ不機嫌になりました(汗
その機嫌を直してくれたのが…
チョコバナナとりんごあめww
かき氷を食べて~の、エンジョイしすぎですがな(笑)
出店を楽しんで、再び出しへ戻って来たところ、
お祭りモードへ衣装チェンジ!
初めて八王子まつりに来たときはちっちゃかった子も、
今やお姉さんとして息子の相手をしてくれました。
これがまた、笛がめっちゃ上手いんですよ。
「笛、スゴイ上手だったね!」
と感想を述べたところ…
「あやさんに教えてもらいましたからっ☆」
おお、師匠は妻!
こうして、世代を超えて伝達されていくんですね。
こっちも、完成(笑)
ひょっとこのお面を頭に付けてご満悦☆
獅子舞が始まると、またしても肩車かおんぶしてくれとせがむ息子。
獅子舞が大好きです。
まさにビルの合間に山車が停められて。
ちっちゃい子がひょっとことおかめさんの面を付けて舞っています☆
なんと!
息子と同い年だそうな!
こりゃまた、しばらく安泰ですね☆
道を行き交う人たちも、口々に
「うわぁ~ちっちゃい子!カワイイーーー!」
大人気です。
息子もやってみるか?と声をかけられていましたが、
豊根では体験したことのないほどの人の量に圧倒されたのか…
「は…はずかしい…。」
嫌がっています(汗
息子一番のお気に入りは、狐さんの舞いです。
子どもたちが狐の面をかぶり、キリッとした動き。
あまりのかっこよさに、山車の前で真似をする息子。
それを記録すべく、私からカメラを奪い取り、カメラマンに変身しました。
そしてそして!!
ついに、妻にお呼びがかかったようです☆
ベテラン衆が見守る中、緊張の面持ちで法被に袖を通し、
太鼓を叩く妻。
息子も、「おかぁーさん、がんばって!」と、応援してます。
重鎮の皆さんの表情が何とも言えぬ、感動…と表現すれば良いのでしょうか。
「練習もなく、突然の振りであれだけ叩けるのは大したもんだ!」
おっちゃんたち、めっちゃ嬉しそう。
息子はついに、黒子役を買って出ているようです(笑)
振り投げた釣り竿の先、釣り糸にタイをくくりつける息子(笑)
この演目、我ら夫婦の結婚披露宴でも、
南大沢囃子連の皆様が名古屋に駆けつけて演じて下さっていました。
kenta’s page!!2008: ☆名古屋披露宴☆第一部後半~披露宴@逓信会館・エンディングまで~
夕方頃までゆっくりさせて頂きまして、
1年ぶりに囃子連の皆様と飲み交わして楽しい時間でした☆
大変、ごちそうさまでした。
帰り道、冷房の効いた電車の中で…息子は心地よい揺れに耐えられなくなったようで。
電車の中でそのまま就寝してしまいました…。
ヤバイ。
年を経るごとに重たくなってきている息子。
ここで寝られたら、厳しい!
なんといっても、東京は田舎よりも歩く場所です。
ドア to ドアの自動車が使えません。
南大沢駅に到着し、アウトレットで買い物をしようにも、
息子が重たすぎて不可能!
一度、たたき起こして妻実家に息子を連れて行きまして、
妻と二人でアウトレットショッピングを楽しんだのでした。
アウトレットまで徒歩10分。
素晴らしい立地です(笑)
私は、久しぶりに眼鏡をリニューアル☆
Zoffというブランド。
最近は、30分も経てば眼鏡が加工されてできあがっちゃうんですね。
すっげぇ。
これで、息子に破壊された眼鏡を使い続けなくても良くなりました。
いやぁ。盛りだくさんの1日でした!
明日はお台場方面に繰り出す予定です。
こんにちは!久しぶりのコメントです!
職場体験を役場でさせていただいています!
今日は地域振興課と住民課に行きました!
とても大変ですね(;^_^A
周りに大人ばかりだと緊張して、どうしていいのやら(;^_^A
また、明後日も役場の体験をさせていただいくので、
よろしくお願いします(^人^)
>職場体験H君
こんばんわ!職場体験、お疲れ様です☆
久しぶりに姿が見られたと思ったら、まさか職場に現れるとは(笑)
そーいえば、数ヶ月前にはお姉ちゃんが職場に来てた!
只今、防災行政無線(同報無線)でH君の声が流れてきてビックリ仰天!
初めてなのに、聞き取りやすくて、更にビックリ!
いやぁ~楽しませて頂きましたよ。
明日は教育委員会かな?
たっくさん、勉強していってください。