ふと目に入った記事。
■無人飛行ロボット社会実装推進事業の実施について – 愛知県
愛知県では、内閣府の未来技術社会実装事業である「『産業首都あいち』が生み出す近未来技術集積・社会実装プロジェクト」の一つとして、昨年度から「無人飛行ロボット社会実装推進事業」を行っています。
本事業は、無人飛行ロボット(ドローン)の山間部等における荷物輸送の社会実装を目指し、実証実験を通して社会実装モデルを作成するものです。
今年度は、昨年度の実証実験を通じた課題を踏まえた飛行レベル3(無人地域での目視外飛行)での実証実験の実施や、地域医療機関等との連携を通じて、社会実装モデルを作成します。
そこに名を連ねる新城市民病院!
そういえば、この前、耳に挟んだあのプロジェクト!
具体的な実験内容はこちら。
■愛知県無人飛行ロボット社会実装推進事業の実施について:新城市
災害時、道路遮断等により孤立してしまった集落への医療提供を無人飛行ロボットが支援する運用モデルを想定し、当地域の災害拠点病院である新城市民病院と連携しながら、実際に現場で必要とされる常備薬や通信医療器具の輸送を行うことで、孤立集落へ遠隔からの医療提供・健康管理における無人飛行ロボットの有用性を検証する実験を行います。
約2.1キロメートルの河川上を、LTE通信を使用した飛行レベル3(無人地域での目視外飛行)で実施します。
また、非常時であっても安全な飛行ができるよう、事前に航空レーザ測量による3Dマップの作成を行い、その活用効果を検証します。今後のスケジュール
8月上旬:地元調整、技術面でのルート検証後に飛行ルートの確定
8月から9月:テストフライトの実施
9月から11月:実証実験本番
※日程については、今後の調整により決定します。
※詳細については、決定次第改めてお知らせします。
へぇーー!
これは、見に行ってみたーい!
撮影するドローンはさんざん見てきましたが、
物を運ぶドローンは見たことがありません。
どれくらいのサイズ感になるのか、騒音はどうなのか?
また、目的地への誘導能力はいかほどのものか。
気になります。
事業者さんはこちら。
■愛知県「無人飛行ロボット社会実装推進事業」への参画 | 共通 | お知らせ | 中日本航空株式会社
我々の職場でもお世話になっている会社。
特に、遠隔服薬指導を特区事業でやっている豊根村にとって、
配送も無人化できれば、それこそ診察投薬のすべてがオンラインで完結します。
今の時代はまだ文化的に必要性が少ない可能性もありますが、
将来的には当たり前になる文化の時代が来るかもしれません。