今日もまた、名古屋へ出張です。
無いときは全く無いのに、出張って集中するから不思議。
連続すると、ちょっと疲れます。
そして、今回もまた研修的な内容。
勉強してこい!ということで、
本当に、有り難いことです。
内容は先日の技術的なことから一転して事務的なこと。
いや、技術的要素も大いにあるんですが、
工事を発注するにあたって、工事費用とか積算する業務があります。
今回は、その計算手法について、数多くの取り決めがあるので、
それを学びます。
公平かつ適切に積算すること必須です。
4月に配属してから、既に数件の工事について、
先輩にいちから教えて頂いて工事費用を積算してきました。
工事の工程を頭に浮かべて、使用する機械とか工事の種類を決めて。
それさえできれば、システムの使い方をマスターするのみ。
マスターできれば、ソフトウェアが計算してくれます。
が!
ソフトウェアの中身はブラックボックスです。
それを今回の研修では…
手計算で幾多の演習を解くのです!
ブラックボックスの中身を、関数電卓を駆使しながら計算します。
もちろん、ソフトウェアが無かった時代は当たり前だった方法。
半年間実地で学んだお陰で内容についていくことが出来ましたが、
いきなりこの研修を受けていたら…絶対理解不能でした(汗
久しぶりの関数電卓。
大学時代に購入したものを持っていきましたが、
まさかの電池切れ。
そりゃ、電池交換せず、ずっとそのままでしたから…。
よって、念のため事前にスマホへインストールしていた関数電卓が大活躍。
しかも、1万円近くした関数電卓よりも、使いやすい!
ただ、本日は時間制限が御座います。
18時までに職場へ戻らねばなりません。
よって、後ろ髪を引かれる思いで1時間半ほどを残して、
途中退席して急いで豊根へ戻ります。
んで、まあ、急いでいる時に限って、
帰り道のR153で工事による片側交互通行渋滞にはまりまくりですよ。
さらに、時速30~40キロで走るトラックにつかまり。
ノロノロ運転。
どうにか、18時前に到着することができましたが、
軽トラを自宅に持っていく時間が取れるかどうか!!
念のため、母上に軽トラ回収をお願いし、
お迎えのバスがやってきたので、職場の同じ課の皆様とともに乗車し、
三沢地区の民宿「花香」さんへ☆
今夜は重要な懇親会。
林政や農政に関わる広域機関の方々と親睦を深める会です☆
花香さんの食事は、種類豊富で山の幸満点です。
めっちゃ豪華。
毎度のこと、花香さんスゲェ。
コレに加えて、鮎やら五平餅やら…
締めには必ず!花香さん手打ち蕎麦。
どんなに酔っていても、必ずみんな食べるという伝説の蕎麦。
さて、今回、私が最年少。
そして、相手方の皆様も、私は全員、お初にお目に掛かる方々ばかり。
せっかくの機会ですので、林政や農政のお話を伺いつつ、
顔と名前を覚えて、親睦を深めました♪
途中から別件の懇親会に参加されていた課長も合流!!
会場のボルテージもアゲアゲです。
アゲアゲ過ぎて、時が過ぎるのはあっという間。
気付けば時計の針は23時を過ぎております。
広域機関の皆様は、このまま花香にご宿泊。
我々は花香さんの車に乗って各自の自宅まで送って頂きました。
車内もテンションアゲアゲww
さあ、明日は朝から鳥取に向けて旅立ちます。
旅立ちの準備をしていたら、就寝が午前2時近くになってもーた。