パルとよねいい風呂感謝祭

朝帰りに近いにもかかわらず、
起床してみると、協力隊君の姿が無い。

彼はパルとよねへ向かったようだ。

むしろ、入れ替わりで奥さんがいらっしゃってる。

今日はパルとよね(温泉)の感謝祭!!

午前中は、協力隊君が所属する北設楽バンドの演奏があり、
午後からは豊根ウインドオーケストラの皆様による演奏が予定されています。

お昼ご飯を食べてから、
午後のウインドオーケストラ演奏を観覧するべくパルとよねへ☆

あいにくの雨空にもかかわらず、
駐車場いっぱいに車が停まっています。

施設の中も、人でごった返し!

大賑わいの中で、ウインドオーケストラ演奏が始まりましたっ!

DSC04591

地元の人の姿もチラホラ散見されましたが、
ほとんどは村外から温泉浸かりに来た方。

屋外にはテントが張られ、農産物が直売されていたり、
五平餅のお店があったり…

茶臼山高原やパルとよねの経営母体である、
茶臼山高原協会の皆様も特設ブースを設けておられ

手作りドラム缶ピザ体験ができるのです。

トッピングは自分の好きなように並べることが出来ます。
タバスコの量を調節すれば、激辛風味も…。

DSC04597

トッピング完成☆

DSC04599

それを、ドラム缶型オーブンへ!

DSC04600

できあがりが楽しみです。

いつもの千人鍋サイズではありませんが、
いも煮も売っていましたよー。

ちょっと肌寒い気候にピッタリです。

息子は、自宅で好きなだけ食べられるにもかかわらず、
ポップコーンに御執心でした(笑)

午後3時近くになり、行列ができはじめました。
いつもならここで餅投げが始まるんですが、あいにくの雨。

施設内で餅「配り」が始まったようです。

まずは子どもたちから配布が始まります。
小さな袋に数個のお餅が入っていて、運が良ければそこには…

当たり餅には数字が書いてあるのです。

その数字によって、景品が当たるという仕組み。

これがまた、結構豪華なんです。
息子も1つだけ数字餅が入っていたようで、
紙袋に一杯の景品を頂きました☆

こどもの部が終了すると、大人の部が始まります。

スタートの合図と共に、もの凄い勢いで押し寄せる人波!
配布しているスタッフさんの表情も戦々恐々(汗

そこに分け入る隙はありませんでした(笑)

今日は入浴料も特価になっております☆
大人が300円で入浴できちゃう♪

バンド演奏とウインドオーケストラ演奏が終わった設楽協力隊君と
お風呂に入っていくと…直属の上司発見!

イベント終了後だけに、村内の方が多かったです。

お湯に浸かり、露天風呂のアヒルと遊びながら(笑)
まさに、憩いの場ですね。ここは。

テレビの前で湯上がりの休憩をしていると、
窓の外がキラキラしてる。

DSC04605

イルミネーションですっ!!
子どもたちに大人気☆

サッパリして帰宅し、明日の準備に取りかかります!

明日は、息子の七五三参りです。
向かうお宮は…

三河国一宮、「砥鹿(とが)神社」でっす☆

お恥ずかしながら、夫婦で全国の一宮を巡っているにもかかわらず、
夫婦で砥鹿神社に行ったことが無いという…。

ずーっと行きたかった、近い場所。

私が幼い頃、同じく七五三参りで連れてきてもらったことがあるそうなんですが、
まだ記憶が定着する前の時代だったからか…覚えがありません。

それ以来となる砥鹿神社、楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください