6月は環境月間。
豊根村には、村民が一斉に屋外へ繰り出して美化活動を実施する日があります。
我らの集落でも沿道のゴミ拾いをしました。
歩いていたら長男がついてこない。
さっきまで、ゴミを探しながら横を一緒に歩いていたはずなのに。
後ろを振り返ると、落石防護ネットで小猿になってた(汗
近所のおじさまが心配して見守っていて下さっていました。
県道古真立津具線の黒川トンネルまでさしかかり、往来車両に気をつけながらトンネル内もゴミ拾い。
すると…
恐ろしいほどにプレスされて1枚の板状になった缶コーヒーの空き缶らしき物体を発見。
トンネル内を人が歩くのは危険なので、長期間拾われずに…往来車両によって何度も踏まれてぺしゃんこになったのでしょう。
作業を終えて、近所の区長さんと一緒に水源地へ。
村内各戸には簡易水道がひかれていますが、それとは別に、集落で管理している水道があります。
この水道のメリットは…
水道代無料!使い放題!
ただし、メンテナンスは自力です。
しばらく前から水圧が弱いため、原因究明及び対処のために沢沿いを歩いて水源地まで。
ヒンヤリして心地の良い空間です。
水源地に到着し、水圧を確認すると既に弱い。
ということは、取水が上手く出来ていないのか?
水浸しになりながら取水口をかやんかやんやって。
途中にあるバルブ手前の排水口をオープンしてみたら、ドバドバと泥水が出てきた。
原因はココだ!!
泥水が透明になり、水圧を確認してみたら良い感じ。
山を下って途中のバルブでも水圧確認しながらエアー抜き。
ヨッシャ!
しかしながら水源地は土砂堆積が酷いため、来月に集落で集まって大掃除決定です。
さあさあ、次の作業は上黒川区エボリューション会で植樹した桜のメンテナンス&村道草刈り!
地域をより良くするため、豊根村の上黒川区で結成された若者団体「上黒川区エボリューション会」では、村の景観を良くするためにボランティア活動として桜の植樹や草刈りを実施しています。
メンバーが参加しやすい、美化活動の日に合わせて。
美化活動が終わった人から順次集合という形でしたが、思った通り。
区長さんとおいらが最後でした。
植樹した桜の苗、周囲を草刈りしながら…
息絶えてしまった苗については植え替え。
総勢15名にて、ドンドン作業が進みます。
ひととおりの作業を終えて、お昼ご飯はみんなでパルとよね。
ダムカレーを楽しみました。
帰宅し、長男が同級生の家に自転車で遊びに行きたいというので、一緒に連れ立ってツーリング。
同級生くんは野球に出かけてしまったので空振りでしたが、良い運動になりました。
ついでに、先日、長男とモルタル左官仕事をしたお宅にお邪魔して、完了検査してきました。
本日の作業、最後の仕上げは自宅茶畑の剪定作業です。
ばあばと二人三脚で機械を持ち、畝を跨いで整えました。
1日、汗かきっぱなしだったようにおもいますが、梅雨の貴重な晴れ間を使って無事作業を終え、疲れるどころか肩の荷が下りました。
ちなみに、現在の梅雨入り状況。
地方 | 平成30年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 5月8日ごろ | 1日早い | 5日早い | 5月9日ごろ | 5月13日ごろ |
奄美 | 5月7日ごろ | 4日早い | 6日早い | 5月11日ごろ | 5月13日ごろ |
九州南部 | 5月26日ごろ | 5日早い | 11日早い | 5月31日ごろ | 6月6日ごろ |
九州北部 | 5月28日ごろ | 8日早い | 23日早い | 6月5日ごろ | 6月20日ごろ |
四国 | 5月28日ごろ | 8日早い | 23日早い | 6月5日ごろ | 6月20日ごろ |
中国 | 6月5日ごろ | 2日早い | 15日早い | 6月7日ごろ | 6月20日ごろ |
近畿 | 6月6日ごろ | 1日早い | 14日早い | 6月7日ごろ | 6月20日ごろ |
東海 | 6月6日ごろ | 2日早い | 15日早い | 6月8日ごろ | 6月21日ごろ |
関東甲信 | 6月6日ごろ | 2日早い | 1日早い | 6月8日ごろ | 6月7日ごろ |
北陸 | 6月12日ごろ | 6月25日ごろ | |||
東北南部 | 6月12日ごろ | 6月30日ごろ | |||
東北北部 | 6月14日ごろ | 7月1日ごろ |
汗かきついでに、毎日恒例の長男とキャッチボール。
夕食後、腹ごなしでホタルの状況調査に、長男と出かけました。
今年は観測ポイントを大きく変えて、どちらかというと我が家の近所。
林道を少し入ったところで、きっと誰もいないであろう場所。
ほ…ホタルいたーーー!
と、思ったら、点滅もせず、なにやらうごめく光の軌跡。
その光が位置するのは橋の下の川縁です。
時刻は午後8時を過ぎています。
この暗闇で一体何が…。
一方で、10匹はいませんが、ホタルさんも少しだけ舞い始めていました。
長男も大声で喜んでいます。
せっかくなので、新しいカメラボディでテスト撮影してみようと、三脚を繰り出して撮影開始。
しばらくシャッターを切り続けたところで…
川縁でうごめいていた光の軌跡がこちらに向かってゆっくりと進み始めた。
そして、光が消えたかと思うと、車のエンジン音スタート。
!?
ヘッドライトがこちらに向かってきたーーー!
と、その特徴的なクルマのシルエットを見て、あ、もしかして…職場のあの先輩か?
ビンゴーーー!
先輩もおいらに気づき、下車。
先輩親子で、夜釣りにいらしていたのでした。
長男は、学校の先輩に出会って大喜び。@真っ暗闇。
何でここにいるのー!?ってピョンピョンしています。
あああああ。
橋が揺れる~~~三脚が~~~固定撮影が~~~。
ま、いっか。
結果、撮影できた写真がこちらです。
鹿が目の前を横切るなど、他にもサプライズは発生しましたが…
今後また、ホタルの数が増えてきたら撮影リトライしたいと思います!