融雪剤配布から名古屋へ

職場課の先輩方は、豊橋市へキャベツを取りに出かけられました。

昨年、実証実験で話題になった、茶臼山高原の越冬野菜!!
その中でも越冬効果があったキャベツで今シーズンもチャレンジです。

一方、私は職場の軽トラに融雪剤を積み込み、
凍結の懸念が高い村道路線沿いに融雪剤袋を設置。

年末年始、寒波襲来という情報もあります。

多めに設置してきました。

木サイクルセンターでまた別件の材料を受け取った際、
万力(まんりき)結びってのをやってくださったんですが、

これ、豊根にいると、よく耳にするロープによる荷台の荷物固定結びです。

職場に帰着するなり、課長さんが万力結びの手本を見せて下さり、
一番簡単な結び方を手ほどきしてくださいました!!!

前からやってみたかったんです。これ。

教え方が上手でいらっしゃるので、
結び方、マスターしました!!!

でも、使わないと忘れちゃいますね(汗

言語と一緒です。

 

時間も押し迫ってきたので、このまま作業服でイイヤーー
名古屋へ会議出席のため、出張です。

向かった先の、国交省中部地方整備局。

セキュリティー対策ありました。

これは、計算外!
間に合うのか?!

長蛇の列が出来ています。

恐らく、同じ会議に出席する方々。

入場受付から入場ゲートへ。
手続きに時間を要し、会議開始5分前!

あぶなかった。

集まっているのは、岐阜県、三重県、愛知県、静岡県も?の
ほぼ全市町村の担当者。

ほとんどの方がスーツ姿でしたがww

上下作業服は、私だけだったかもしれませんw

それが良いのです。

すっかり暗くなった帰り道。
路面凍結スリップに注意を払いつつ…帰着。

帰宅後、年賀状に着手したわけですが、
いかに自分がキーボードを打ってばかりいるかを実感するほど…

手書きだと漢字がすんなり書けない(汗

「融雪剤配布から名古屋へ」への3件のフィードバック

  1. 越冬野菜…。
    野菜を冬眠させると、美味しくなるんだね。
    →こりゃ、さくら丼と共に味わわねばならぬモノがまた増えました!
    作業服姿での会議出席いいね!
    服装で会議する訳でも無いもんね!
    →作業服の方が建設的な意見が出るなら、没問題と僕は思います★
    年賀状…。
    此方も昨日出しましたが、ホント仰る通り。
    読めるけど、全然漢字が書けません…。
    何度iPhoneのお世話になったことか(笑)

  2. >ウェスさま
    越冬野菜は糖度が増すらしいですよ!!
    その糖度の違いが分かる舌があるかどうかも重要ですが(笑)
    そうそう、会議で作業服ですが、
    おっしゃるとおり!
    大切なのは服装ではありませんよね。
    まあ…あまり不潔ではいかんとは思いますがww
    年賀状、今年もぶんぶんスペシャルです。
    お楽しみにっ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください