広報とよね新年号[PDF]を見ていたら、トピックスの中に、
昨年当初にサウジアラビアへ送る手続きを進めたワラ細工の記事が載っていました☆
無事に在サウジ日本大使館に届いて、イベントなどで展示されているそうです!
気になって、サウジの英字新聞を検索してみたところ…
ちゃんと、載ってるーーー!!
Japan Embassy takes part in Children’s Day Festival | Arab News
2014.12.5
Many visitors — especially children — were attracted to the exhibitions of some traditional handicrafts from Toyone Village that has been a friendship partner of KSA since 2005 when EXPO 2005 was held in Aichi in Japan.
第7回リヤド国際児童日祭に在サウジ日本大使館が出展し、
オープニングの日本人学校の学生と先生による和太鼓の演奏を始め、
書道の展示などがあったそうですが、その中でも特に子どもたちに
好評を博していたのが、ワラ細工だったそうです!!
別の記事では、
天皇誕生日に在サウジ日本大使館で開催された記念レセプションの様子。
Envoy sees Saudi-Japan ties expanding into a comprehensive partnership | Kingdom | Saudi Gazette
Traditional art and crafts sent by the Association for the Promotion of Traditional Craft Industries and Toyone Village, which has become a friendship partner of Saudi Arabia since EXPO 2005 in Aichi prefecture, was exhibited.
伝統工芸と豊根村のプロモーションのため、贈られた品々が展示された。
おおお!
こんなビッグイベントでも、記事になるくらいの展示なんですね!
凄っ。
まてよ…。
新聞に載っているくらいだったら…
在サウジ日本大使館の、あの広報さんだったらきっと
大使館のHPにも載せているに違いない!
そう思って大使館のHPを見てみたら、ちゃんと日本語で書いてありました☆
在サウジアラビア日本国大使館-大使館のハイライト 2014年
「リヤド国際児童日祭へ日本大使館の参加」の記事には、
お送りしたワラ細工が展示されている様子も!!チラッと写っています。
尚、他にもサウジと豊根をキーワードで検索してみたら、
saudi toyone – Google 検索
小寺大使からの寄稿文も掲載されておりまして。
Together we can help create harmony among various people | Japan National Day | Saudi Gazette
2014.12.2
In this respect I want to relate to you one example. Several Saudi students visit Toyone village (a small village in Japan) and live together with the local people for several days and experience the Japanese way of life in a village.
その中には、豊根村の交流についても触れられておりました!!
Japan envoy: KSA policies promote global harmony | Arab News
2014.12.23
Several Saudi students visit Toyone village (small village in Japan) and live together with local people for several days and experience Japanese way of life in a village.
今年、2015年は、サウジアラビアと豊根村の交流スタート10周年!
そして、サウジアラビアと日本の国交樹立60周年!
ダブルで記念すべき年です。