49日法要そして消防団出動

年末に亡くなられた親族の49日法要へ。

祖父世代の親族ともなると、都市部では繋がっている方が珍しいかもしれませんが、
こちらでは血のつながりは深い縁。

私から見れば、祖父のひとつ上の世代の親戚。
曾おじいさんレベルです。

招待を頂きましたので、参じます。

亡くなった方のご兄弟は10人を超える!!
大家族だったそうです。

よって、その子ども世代、孫世代まで入ると膨大な親戚ネットワーク。

ほとんどの方が村外に居住されているので、
初めましての方ばかりです。

村内在住の方も数名いらっしゃるので、
話し相手がいて助かりました(汗

いつもの桂昌院和尚さんの有り難い読経ののち、お墓へ行って納骨。

我が家と違う集落ですが、昔からの御縁からか、
我が家のお墓のお隣さんです。

納骨を終えると、昼食へ。
振り返ってみると毎週来ているパルとよねです。

私にとっては、顔と名前が一致しない方ばかりではありますが、
祖父や父、幼い頃の私を知っている皆さん、声をかけて下さり有り難い。

その中で、設楽町の地域おこし協力隊の彼が話題に上ったりと、
世間はなかなか狭いモノだなぁと感じたのでした。

御自宅へ戻ってからも、しばらくお茶を飲みながら談笑。
そのとき、古いアルバムが出てきて、皆で回覧しました。

あ!
これはお母さんの小さいときだよ!

そんな会話が飛び交い、過去をじっくりと振り返るとき。
親戚関係がよく分かっていない私にも、いろいろと教えて下さいます。

そして、従兄弟会に誘われました(笑)

こうした法要って、亡き人が縁をつなぎ合わせて下さる場なんだなぁ…。
参加する度に、そう感じます。

ゆっくりお邪魔させて頂きました。

夕刻、帰宅すると手元にはパルとよねの宴会利用者用入浴券がたんまり☆

利用期限が3月末までということもあって、
遠方にお住まいの方々が、「使ってちょうだい」と、くださったのです!!

こりゃ、行くしかない。

というわけで、息子と2人でパルとよねの温泉に行ってきました☆
お風呂で近所の先輩や、スキーの師匠に出会ったり♪

帰宅して、遅い夕食を食べるため箸を手に持ち、鍋をつつき始めた…

次の瞬間!!!

「ウゥーー!ウゥーーー!」

こ…これはぁーーーー!!!

防災行政無線(同報無線)から、けたたましいサイレン音が。
村内で、火災発生。

手に持った箸をそのまま置き、急いで着替える支度。

それと同時に、同報無線で伝えられた住所地をgoogleマップで確認。
すると、スマホにメールが着信。

新城市消防本部からの火災指令です。

妻が防寒着と法被、ホッカイロなどを持って来てくれました。
急いで袖を通し、ヘルメットを着用して消防詰所へ!

行こうとしたそのとき、再び新城消防本部からまたメールが。

「鎮火」

ホッとしました。
冬のこの時期、火を扱う機会が多いので、皆様ご注意下さい。

とりあえず、招集はかかったままの状態なので、
消防詰所へ向かいます。

部長さんや、さっき温泉で出会ったばかりの近所の先輩と合流。

部長さんから、火災の内容を伺いました。

部長さんが本団へ人員報告。

とりあえず集まったので、詰所で打合せ。
こうした非常召集時に、誰が早く集まれるか、
また、誰が職業や居住地的に早着が難しいか…などを話し合いました。

私は腹ぺこなので、カップラーメンを食べながら。

そこから今度は下黒川の消防詰所へ向かい、
そちらで集まっていたメンバーと合流して再打合せ。

消防団の話ではありませんが、今度は若手による、新規企画の打合せが始まりました!!

まだまだ暖め始めたばかりの企画ですが、
どんな風に企画が育っていくのか…

また、折を見て発表しまーーす☆

日付が変わって、第1部部長さんのHappy Birthdayに突入!!!!

御祝いの言葉を皆で浴びせまくります♪

まさか、緊急招集で、そのまま誕生日会になるとは…
部長さんも予想だにしなかったと思います。

午前2時頃散会。

もう一度、皆様、火の元には十分ご注意下さい!
この夜は、愛知県内でも火災が相次いだということですので…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください