休業要請とは真逆で、やることなすこと、膨大増殖中な私の仕事です。
本来あてがわれている業務が、まったく、何も手が付けられないほど、
コロナ対策で1日中、駆け巡っていました。
医療制度を深く理解していないと、
できること、できないこと、この際そんなことは言っていられないといいつつも、
通達類で様々な制度に「特例」が日々できているので、
それらを追いかけて適合確認するだけでも骨が折れます。
例えば、コロナ対策で特例的に認められている電話診療。
特例的といいつつも、無条件ではなく、様々な条件が付随しています。
しかしながら、スピード感も重要。
いち早く、我が医療機関で導入しました。
患者さん同士の接触機会を減らすことも医療機関のつとめです。
あやふやな知識だけでコトを走らせるわけにはいかない…
自分だけでは心配だから、専門家たちに意見を求めながら。
ちょうどそのとき、心の健康相談にいらっしゃっていた臨床心理士さんに出会い。
思わず、心の健康相談をしちゃいましたよ。
臨床心理士さんなりに、今回の新型コロナウイルスに対する分析をしておられ、
世間に氾濫する情報との向き合い方や、多忙を極めるときだからこそ落ち着く時間の大切さ。
いろいろとお話を伺えました。
当事者意識を持てば持つほど、頭から離れない。
わかりきったことではありますが、頭をクールダウンさせる必要があります。