春分の日。
春のお彼岸は、おはぎを用意して、
家の中の神仏、家の外で守って下さる神様へ、お供え物を進ぜます。
罰当たりな野生動物によって、石柱が倒されて転がり落ちており…。
母と二人で、数十キロはあろうかという石柱を持ち上げて元の位置へ…
持って行く途中、二人の息が合わず(汗
手を負傷。
バチが当たったんでしょうか…。
私に(汗
転がったままの状態にしばらくなっていたと思われ。
だから…当たったんでしょうね(汗
今夜は消防団第1部の送別会。
幹事も今回で3回目!
だいぶ、慣れました☆
忘れ物がないようにパッケージングし、礼服に着替えます。
まず向かうのは、東栄町にあるお寺。
午後から、お隣に住んでいらした方の49日法要です。
葬儀は遠方で済まされたので、地元民は49日に葬式代わりで呼ばれております。
49日法要ですが、100名近くの方々がいらっしゃるとのこと。
組のメンバーで受付や駐車場整理です。
我々若手は、受付係。
人数が人数だけに、結構大変。
お金を扱うので、間違いがないように…と、
先輩方と共に、丁寧に対応。
法要が始まったところで、我々も中へ…と。
故人のおじさんは、Iターンに近い方。
我々がUターンしてきてからというもの、大変親しくして頂きました。
父に続いて我が祖父が亡くなってからというもの、
息子にとって、お祖父ちゃん、いつも可愛がって下さいました。
孫が遠くに住んでいるからねぇ…と、孫のように接して下さいました。
保育園から帰宅すると、自宅に寄らずにそのまま故人宅へ行き、
夕暮れまで遊んでいる息子でした。
自宅の中で息子が行方不明になると、
たいていは、故人宅にいるのでした。
昨夜も、息子がゴソゴソ何かやっているなぁと思ったら、
折り紙を切って切り紙にし、
「おじちゃんにあげるの!!」
と、言い。
母、妻、息子で参列しています。
途中、各自配布された経典で斉唱する場面がありました。
息子は経典を見つめながら、皆に併せて唱えているじゃありませんか。
読めるのか??
遠くから口の動きを見ていると、なんとなく読めている。
成長しました。
おじちゃんのお陰です。
全員が焼香を済ませて
受付に集まった御仏前の数を集計したところで、
あとの仕事を先輩方に託し、名古屋へと走ります。
次は消防団第1部送別会!!!
この日のために、しっかり!準備進めてきました。
東栄町からなので、三遠南信自動車道と東名高速道路を経由、
途中で少し渋滞に遭遇したものの、無事に間に合いました。
宿にチェックインし、全員分の支払いを済ませます。
礼服から普段着に着替えて、ロビー集合。
ひとり増え、ふたり増え、続々とメンバーが揃います。
出発時間になったところで、予約した居酒屋さんへレッツゴー☆
20名近い大所帯。
栄の街中を練り歩きました。
私は添乗員のごとく…旗でも持ってくれば良かったか。
会場に到着し、先ほど次期部長さんとすり合わせしたシナリオに沿って、
まずはセレモニーからっ!
どうやったら、感動をプレゼントできるか。
練りに練りました!
司会進行します。
この日のために用意したプレゼントは…
観閲式の日に撮影した、集合写真!!
退団されるお二人に。
班長さんお二人からの手渡しで
A4に拡大した額入りで差し上げました。
もう、ね、おふたりの表情が気になってしょうがないです。
喜んで頂けるかな…って、ドキドキ。
(既に、ネタバレ感があったかもしれないので、サイズで驚きを。)
あ!
そういえば、部長さんには追加で差し上げるものがあった!
と、先ほどのシナリオが頭のどこかにすっ飛んで、
「部長!袋の中をよーっく見て見て下さい!」
ガサゴソガサゴソ。
「ええっ??何も入ってないよ??」
あ!!しまったーーーーー!
乾杯後の第二弾、シークレットプレゼント袋に入っているんだったーーーー!!
途中で、ネタバレしかけるアホ司会です(汗
「な…何も入っていないですよね。そのうち…出てきます…。マジックです!!」
ごまかそうと努力しました。
全然、ごまかせていませんけど(汗
乾杯の御発声を次期班長さんから頂き、
グラスを合わせて喉を潤す…そして拍手。
タイミングを見計らって…即!!
「ここで!退団される部長さんには追加でサプライズプレゼントがあります!!」
既に、サプライズになっていない感もありますが(笑)
もうひとつのギフト袋を取りだし…
次期部長さんから部長さんへと、手渡し頂きます。
その中身は…!!!
観閲式の日、皆で胴上げした部長さんの飛翔する姿!!
やっぱり、コレでしょう!
もちろん、A4拡大です。
胴上げ後のハプニングも、連続写真にしたら…面白いぞ。と、
それらもKGサイズプリントでww
そして…封筒が添えられています。
その中には…
新聞記事の切り抜きラミネート。
部長さん在任時、中日新聞に3度、取り上げて頂きました。
それらの記事を…
これが、めーっちゃめちゃ喜んで下さいました!!!
ありがとうございます、山のしんぶんやさま。
会場のボルテージ、上がってきましたーーーーー!!!
そして今回、急遽年度末退団になる団員さんが1名。
それを知ったのがごく最近だったので、記念品…大至急で用意しました。
私にできることなど、写真くらいしかないんですが。
彼が今年度の操法訓練会で活躍した様子の写真を。
そして…
もう一枚。
部長さんに手渡し、彼に渡してもらいました。
彼がこよなく愛する音楽グループと訓練服を身にまとった彼のコラボレーション写真。
パワーポイントで作ってみました。
これもまた、大うけ!
良かったぁ☆
一通りのセレモニーが完了し、ホッと一息。
ビールがうまいっ!
うまいけど、大金を所持しているので酔えませんけど(汗
たっぷり、みんなの笑顔が見られて、
幹事冥利に尽きます。
宴もたけなわ、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。
シメの挨拶を…
あ、予め頼んでおくのを忘れていた(汗
ということで、直前の無茶振りで申し訳ありませんが。
先輩にお願いしました。
すると…
部長さんが、一言、喋らせてくれ!と!!
上に立つ立場の人間は、団員の安全確保に務めること。
団員の身体はひとりのものではない。
団員には家族がいる。家族のことも考えること。
次に上に立つ方々、そして我々へメッセージを下さいました。
そして…
部の庶務会計を3年間務めた私へ、感謝のメッセージが…
目頭が熱くなりました。
部員のことを常に考えていらっしゃる部長さんから
たくさんのことを学ばせて頂きました。
衝突することもありました。
私が勝手に衝突しに行っただけのような気もしますが。
衝突することがあったからこそ、深く反省し。
深く理解できたと思っています。
長年にわたる消防団活動、大変、お疲れ様でした。
最後に…
万歳三唱だぁーーーーーーーーーー!!!!!
その勢いで、店を出たところで…
退団者胴上げ!!
部長さんも、天高く!!!
この、天井スレスレの力加減が団員の団結力!
思い出深い、夜となりました。
この夜、茶臼山高原の休暇村では、星空観察会がっ!
星空案内人 星のソムリエ 萩野 祐司先生 星空観察会|愛知最高峰の高原の宿へようこそ|休暇村茶臼山高原
打合せに参加しておきながら、
当日参加できず申し訳ありませんでしたが…。
Facebook見てたら、なんと!
大学の天文サークルの後輩が参加してたようで!!!
UZ先生、また状況のご報告をお願いします☆
今回の星空観察会は…まずまずだったかなと思います。
条件としては最悪で始まりましたが、何とかいくつかの星座案内と木星・オリオン星雲の望遠鏡での観察はできました。
お客さんがどの程度満足していただけたのか…ちょっと分からないところが不安です。
詳しくは、しばらく更新していないブログにでもあげますので、そちらをご覧ください。
http://yhag.net
現在、まだ更新していません。今日中にできるか?????
出来ました!!
ブログに「第1回星空観察会」の様子をアップしました。
もしよければ、ご覧ください
http://blog.yhag.net/
>UZ先生
ブログ拝見しました!
星を見るぞ!!って夜空を眺めていると、薄い雲や厚い雲がかかってきたりするんですよね。
んでもって、それらを自分たちがどうこうできるわけでもないのに、
雲流れていけーーって、必死で念じたりするのもまた楽しいのです(笑)
移り変わりの激しい夜空に、的確に対応されたようで、さすがですね。
遅れてきた観望者たちも、また参加してくれそうですよ☆
今度の皆既月食は私も参じます!!!