今年度残すところ10日

ひたすら書類作成をしていた1日。

残念ながら、外に出た写真がありません。
そんな日がなければ、仕事も進まないんですが。

何事にも、手続きが必要です。
手続きには幾重にも重なる書類を…。

中には、もっと簡略化できそうだけど…と感じるものもあります。

しかし、書類の重要な役割のひとつは、「証拠」を遺しておくこと。
残っている証拠の情報量が多いに越したことはありません。

だから、この業界は書類であふれかえっているわけですが。

よって、できるだけ電子化して残しておくことも大切。

標準化も行き過ぎると、それ自体が目的に陥りやすいので注意が必要

業務マネジメントに時間コストが割かれすぎると、
収益を圧迫しかねません。

予算主義なので収益概念とはちょっと違う業界ですが、
人を雇っている以上は似たようなものです。

膨大な書類の数々は、組織として仕事を遂行するための、
情報共有手法のひとつです。

書類の増加=情報共有・管理の行き過ぎ
=標準化の行き過ぎ=業務マネジメントコスト増

間接コストを削減して、予算を余らせて次年度に繰り越すことが
評価されるような指標が欲しいです。
すると、時間コストの「ムダ」が見えてくるのですが。

またあくまで、お客様は検査や監査ではなくて、住民。
どーーーしても!
監査や検査で引っかからないように、
緻密な書類を遺す方へ主眼がいってしまうのは人間心理です。

さて、来年に向けて新しい情報が展開された今日。

職場の意識は来年に向けた現実感が増してきております。

自分自身も、来年に向けたプランを構築し始めます。
来年は、より計画的に進めて、できるだけ余剰時間を作り、
その時間を新しい事を考える時間に充てたいと考えてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください