昨日、葬儀のためお休みを頂きました。
出勤すると、メールやらタスクやらが山積。
片っ端から片付けていき、午後は通報があった村道の損傷箇所へ。
課長さんと共に別の現場へも伺ったついでに…
「『とりわらび』を知っとるか?」
聞かれて…ハテ?…なんだったっけか…。
名前は何度か聞いたことがあるような…。
「とりわらびを知らないようじゃあ、ダメだなぁ~~(笑)」
豊根人たるもの、基本の知識。
というわけで、途中で立ち寄ったのが、こちら。
川宇連地区にある、御所岩。
巨石の表面が平らになっており、
かつて尹良親王 – Wikipediaが、この地にいらっしゃったとき、
この御所岩を御座石として使われたと言い伝えられています。
また、この付近で採れる蕨は「採り蕨」と呼ばれて、
灰汁が少なく、他の土地に無い特性を持っているとのこと。
足下を見渡すと、蕨がチラホラと!
さすがに他者の土地ですので、採取はしませんが、興味深いです。
このように、豊根村の坂宇場区川宇連地区には、
尹良親王にまつわる伝説があります。
土地の名前で、「御所平」という地名があるほど。
さて、お次の現場へ。
雨水の脅威を思い切り受けている村道では、
未舗装のため…度々、損傷を来します。
損傷現場を確認しつつ、昨年度に損傷復旧した場所も確認。
すると…
道路脇にある小さな盛土の山の頂上付近から、
白い、四角い物体が顔をのぞかせている。
近づいて、よく見てみると…
盛土からヒョコッと頭を覗かせているのは…
携帯電話!!!
盛土から、携帯電話が直立して生えてる。
いや、雨水にさらされて、盛土の中にあった携帯電話が出てきたというべきか。
何故こんな所に…
ああああ!!!
そーいえば、昨年度の損傷復旧工事したとき、
先輩が携帯電話を無くしてしまい、みんなで探したけど見つからなかった!!
アレだ。
半年の時を経て、発見。
風雨にさらされて土の中。
生き返るか分かりませんが…とりあえず、先輩に渡してみよう。
なかなか、シュールな光景でした。
さて、帰宅後にこんなニュースが。
ユニクロ、「UTme!」でデザインしたTシャツを販売できる新サービス – ケータイ Watch
自分でデザインしたTシャツを売ることが出来るとな!
これは面白そう。
ちゃんと、デザイン料金としてのマージンもあるんですね。
値段もリーズナブルで、我が家のイラストレーターに頼んでみようかなぁ。
スマホだけじゃ無くて、パソコンにも対応していると、良いんだけど。