補助輪なっしー2日目

さあ!!

今日も、自転車に乗って。

DSC08497

昨日の練習により、補助輪無しでも、100メートルくらい乗り続けられるようになった息子
道幅は狭いですが、ステップアップして、村道から県道歩道へ!

うまいことバランスをコントロールして進みます。
スピードアップしてきたので、追い掛けるのが大変(汗

私も、走りまくって、いい汗をかきます。

が!

落石防止網コーナーに入ったところで、突然息子が自転車を放り出し、
斜面に向かって上り始めた。

DSC08490

コラコラ!!

危ないぞ!!

と、言うのも聞かず。
そのまま…落ちたらヤバイ高さまで登っていってしまい…。

ハラハラして、今度は冷や汗ダラダラ。

「ウッキーー!」

高いところから、ひと叫びして気が済んだのか、
大人しく降りてきて、再び自転車に乗って走り去る息子。

DSC08488

なんと、自由なヤツよ…。

黒川トンネルをくぐって、初トンネルを堪能。
そのまま、オフロードも練習している。

今日もまた、レベルアップが甚だしい。

お昼休みを経て、今度は作業へと。

今シーズン初の、草刈作業!!
冬の間眠っていたエンジンをたたき起こして、
新しいロープを取り付け。

自宅裏山の赤線(法定外公共物である、里道)に生い茂った、
まだまだ若草色の草を、次から次へとやっつける!

ロープを使って草刈りする場合、小石や土、もちろん草も飛び散ります。
回転方向的に、自分めがけて飛んでくるため…エプロンは必須。

あと、メッシュのお面も付けているんですが、
その間をすり抜けて…コンタクトレンズに入ってくると、たまらん痛さ。

今回は試しに、花粉症用めがねを着用してみました。

これが…!!!
効果抜群!!!!!!

かなりオススメですよ!
コンタクトレンザーの皆さん。

異物が目に、一切入ってきません。

夕刻になり、汗びっしょり&草まみれになった身体を風呂で清め。
荷物をまとめて宿直業務へレッツゴー。

今夜も、何事もなき夜を願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください