軽トラに三脚、バケツ、ポリタンク、草刈り機、高枝切りバサミ、
車洗浄用ブラシなどなどを積み込んで…
三沢の集合地点へ、ペアを組んだ、ふたりで出発!
集合地点では、三沢地区を起点にスタートするチームと合流。
私たちのペアは、カーブミラー清掃担当。
別のチームは、独り暮らしの老人宅を訪問し、
庭木の手入れや雨樋清掃などを実施する…
本日は、商工会青年部ボランティアです。
三沢集合班が全員揃ったところで部長の下、朝礼。
そして…作業スタート!
軽トラをカーブミラーに横付けして、ミラー清掃。
私たちのペア、本日のルートは三沢の牧ノ嶋を起点とし、
県道阿南東栄線→県道津具大嵐停車場線→県道古真立佐久間線と経由し、
ゴール地点のみどり湖、豊根大橋を目指します。
豊根村の地図で申しますと、北端から南端へ縦断する形。
カーブミラーを磨くのみならず、周囲の木々が伸びて、
カーブミラーの視界が悪くなっている場合は、枝打ちや下払いも実施します。
ペアを組んだ彼は、保育園、中学校、高校、今の職場が一緒。
付き合いの長い後輩(職場は先輩)です。大学も、略称が一緒(笑)
今日の作業のために用意したバケツと手袋、兼帯が、
偶然ですが、全くのおそろいで、さらにビックリ(笑)
雨で滑りやすいため、安全作業を心して!
また、カーブミラーが設置されている場所は視距の悪いカーブが多いため、
作業時は、往来する車両にも気をつけます。
中間地点を過ぎて、着々と進めたところで…
美しく、白い糸のように流れる不動滝に癒やされる。
11時過ぎ頃、無事に豊根大橋まで磨ききって、到着しました。
終了後の集合地点になっていた豊根村商工会へ向かい、到着すると…
同じく、別路線のカーブミラー清掃をされていた
豊根村交通安全協会の皆様が集合済み!
カーブミラー清掃は、交通安全協会の皆様との共同作業。
安協の皆様、さすが、設備が違います。
軽トラの荷台には、水の入った巨大タンク。
そして発電機と高圧洗浄機。
すげぇ。
私物です。
ここで、上黒川班の最終地点、国指定重要文化財熊谷家から、
手が空いた班は集合!かかりました。
行ってみると、商工会青年部全員集合。
さすが、重要文化財だけあって、作業範囲が広大です。
総力を挙げて、庭木等の手入れを実施!
正午過ぎに、怪我も無く、無事に作業終了しました。
お疲れ様でした!!!
急いで帰宅し、既に昼食のため、道の駅に向かった家族を追い掛けます。
私が到着するまで、道の駅周辺を散策して待っていてくれました。
お腹、ぺこぺこ。
道の駅グリーンポート宮嶋は、七夕モード。
入口には笹の葉に括り付けられた短冊。
テーブルの上には、短冊が置いてあり、どうやら既に息子も書き終わったようです。
来るビッグイベントに向けて、しっかり、願掛けしてありました。
また…それだけじゃありません!!
道の駅2階が展示会場として解放されており、
新豊根ダムのパネル展示が!!!!
これは、非常に興味をそそります。
パネルデータ、めっちゃ欲しい。
興味のみならず、食欲もそそるのが…ダムカレーの食材見本!!
村内五箇所で食べることが出来るダムカレーの食材見本がココに集結。
展示は四つで、ここグリーンポート宮嶋で食べられるダムカレー見本は
まだ到着していない様子。
ということで…
見本が無かったら、注文すれば良い!
こちらが、グリーンポート宮嶋のダムカレーです。
川のせせらぎが聞こえるテラス席にみんなで座り、昼食。
注文を受けて下さった方が、
東京の南大沢(妻実家)に縁のある村民さん。
不思議な繋がりを感じつつ、カレーを口に運び…
ヒャッハー!!
これは…からい!!
最初の一口に衝撃を受けましたが、
それ以降は慣れて、美味しく頂きました☆
昼食を終えて、息子が通っている保育園視察を済ませた御一行。
帰宅して、昨年我が家で採れたポップコーントウモロコシ祭り!
昨日の屋台ごっこ、延長戦(笑)
そこで登場したるは、消防団クリスマスパーティーでゲットした、
ポップコーン製造マシーン!
これがまた、大うけww
息子も、妹さんも、キャー!キャー!
大変盛り上がっております(笑)
楽しいときはあっという間のこと。
夕刻になり、東京までの長距離をまた、運転して戻られます。
みんなでお見送り。
深夜、無事に到着したとの報を受け、安心。