朝、息子は久しぶりに保育園。
妻が不在なので、バスまでの送り番は私で。
村営の路線バスが我が家の前で止まり、息子を乗せるべく扉が開くと…
超元気一杯の運転手さん!
「生まれたんだってな!!おめでとう!!」
バスの運転手さんから、朝一番の、祝福のお言葉が!!
運転手さんのめいっぱいの笑顔で、昨日の疲労は吹き飛びました(笑)
バスの運転手さんも祝ってくれる、
さすが豊根村。
都市部じゃ、絶対あり得ませんな。
そして出勤。
入院&出産で2日間空けた職場。
1日目の夜に、課の皆さんに会っているので久しぶりの感覚はありませんが、
メールはたくさん、たまっておられました(汗
さあ!
片っ端から進めるぞ。
またしても、現場へ行く暇が作れなかったので、
現場責任者さんに電話して状況を確認。
天気が心配されましたが、無事に施工完了したとのこと!!
良かったぁ~~。
工事の延期せず、済みました。
すなわち、事前に立会しておいて正解。
私が休みを取ることも伝えていたため、
現場責任者さんから御祝いのお言葉が!!
まだ出会って間もない仲ですが、嬉しい。
そして…Facebookの威力凄まじ!!
数多くの職場の方々から出産御祝いのお言葉を頂きました。
集中してディスプレイを見ていると、
その向こう側で、こちらにむけて何かされている方々の姿が目に入り…
んむ!?
そちらに視線を送ると、別課の麗しきおふたりさまが、
バンザーイされているではありませんか。
身体全体を使った祝福、ありがとうございます(笑)
定時のチャイムが鳴って、
金曜日恒例の職場清掃を終えると直ぐに帰宅!
消防団の訓練服に着替えて、
消防詰所に集合。
実は今日、名古屋へ出張する予定になっていたんですが、
課長さんと先輩が計らって下さり、
先輩が代わりに名古屋市まで会議に行って下さいました。
午後の会議で名古屋に出張すると、帰着するのは早くても18時過ぎ。
おかげさまで、操法訓練会練習に参加できます。
ポンプ積載車の準備を整えて…
練習会場である、とよねドームへ。
さあ、今日もホースを巻きまくります!
初めてホース巻きをする新入団員さんもいるので、
コツを教えながら、素早く巻き取る。
ホースを伸ばすのも大切な練習のひとつ。
巻かれているホースを美しく転がして伸ばすのも、重要なスキル。
それを鍛えるためには、ひたすら伸ばし続ける。
次から次へとホースを伸ばせるように、我々ホース巻き部隊も、急ぎます。
2班に分かれて練習しているので、両方に目を配るのが大変で…
片方の班に集中していると、もう片方の班に在庫が出来てしまったりして、
まだまだ改善の余地有り。
操法練習でホース巻き部隊になるのは、今年が初めて。
水出しが始まったら、もっと大変!
大切な訓練、がんばります。
練習の最中も、本団の皆様を始め、数多くの方から祝福のお言葉を。
スゴイっす。ホント。
豊根村に住んで子どもを産むってのは、感激する。
1人増えれば、人口が約0.1パーセント増加。
それもスゴイ。
21時を過ぎて、練習を完了。
ポンプ積載車を運転して消防詰所まで戻り、
夕食&慰労会です。
汗として水分が流れ出た分だけ、身体が水分を求めています。
水分が…水分が欲しいーー!
部長さんから、たっくさんの差し入れがありました☆
部下の労をねぎらって、毎回、いろんなものを差し入れて下さいます。
本当に、有り難いです。
そして、部長さんの音頭取りで、カンパーイ!!!
さあ、食事をつつこうとしたところで…部長さんが突然、
「あ!もうひとつ、報告事項があった。」
「もう一回、集まってー!」
何か事務連絡かな?
みんなかしこまって、再び集合。
すると、部長さん、
「けんたろくんの第2子が生まれたそうです。
祝して、もう一度、乾杯しましょう!」
えええっ!?
なんというサプライズ!!
さすが。
消防団は家族。
いつでも病院へ駆けつけられるように、
しばらく私はノンアルコール週間が続きます。
ノンアルビールを飲みまくりました(笑)
午前0時頃帰宅。
今日は、母上が息子の面倒を見てくれて、
寝かしつけてくれていました。
今まで生きてきた中でも、
一番たくさんの「おめでとう」を頂いた1日。
すげぇや。
豊根村。
ここで子どもを育てると、良いことがたくさん!
それは追々…宣伝します☆