昨日までの雨模様はどこへ行ったのか!?
うってかわっての快晴!!
まるで、本日行われる消防団観閲式のために準備されたような天気です。
そして、私の体温も平熱まで下がりました!!
朝、起きた時に熱測って思わずガッツポーズ。
まだ若干、喉の痛みと頭痛は残っているので
油断はできませんし、一番、人に移しやすい頃。
多くの人が揃う場でまき散らすわけにはいかないので
マスク着用で望みます。(本番は外したけど。)
朝8時に消防詰め所に集合し、
先輩指示の元、まずはポンプ積載車を洗車します。
観閲式の次第には、機械器具検査も含まれております。
ポンプ積載車に分乗して
会場である、とよねドームに向かいました。
ここに、豊根村の20~40歳のピチピチの若い男が勢揃いします。
正副団長合わせて68名(現有人員)です。
私、昨年のこの時期はまだ豊根への引越中で、まだ団員ではありませんでした。
よって、初めての観閲式です。
リハーサルを2回行い、全体の動きを確認。
そして、来賓の皆様が参集されまして…
10時30分、開式です。
開式の言葉があり、その次の次第は…
黙祷です。
先の東日本大震災で殉職された消防団員の皆様、
犠牲となった数多くの人命に対し、ご冥福をお祈り申し上げます。
そして、次第に沿って閲団、表彰、訓示や祝辞が進められ、
火の用心三唱と万歳三唱を経て閉式まで滞りなく完了しました。
ちょうど、1時間でした。
安全靴って、思ったより足先が冷えるものですね。
そして、1時間、直立不動で緊張状態で立ちっぱなしですので、
皆さん、終わった後は
「足がぁ~~」
といった感じになっておりました。
私も多少…。
こう、なんというか、足が棒になったような感じです。
会場の片付けを終えて、来年度人事の発表が終わると解散。
再びポンプ積載車に乗車して消防詰め所へ戻ります。
今日が良い天気で良かったことがもう一つ。
実は、前々から、観閲式後に記念写真を撮ろう!!
という話をしていたのです。
詰め所内に歴々の集合写真がありますが、
どれも、私の父の世代のものばかりで最近のものがありませんでした。
最新の写真を飾ろう!!
そして、もちろんカメラ係は私。
朝、集合する時に用意してきておりました☆
三脚を設置して構図を決定し、セルフタイマーで撮影っ!!
私が所属する上黒川地区担当の団員集合です。
早速、引き延ばし注文して、詰め所に飾ろうっと☆
ちょっと遅めのお昼となりましたが、
午後からはパルとよねにて集合写真メンバーで慰労会です。
実は昨年、
観閲式後の慰労会に先輩が私を呼んで下さって、
参加させて頂いております☆
思えば、そのときがある種の消防団初体験でしたね。
ただ、今回は病み上がり…いや、まだ病んでる最中なので、
お酒は飲まずにノンアルコールで、ひたすらウーロン茶です。
いつも華々しく盛り上がっている慰労会ではありますが、
今回はいつもとちょっと雰囲気が違うというか…
激しい盛り上がりはそこまでありませんでした。
先輩も、
「今日は、お食事会という雰囲気だね」
と、おっしゃっていましたが、各々心の中に、
しめやかなる気持ちがあったと思われます。
食事会後にカラオケもありましたが、
こちらも非常に静かな雰囲気。
日も暮れて、外は雪が降ってきました。
まさか。昼は晴れていたのに。
夜は雪。
寒さが増せば、今度は花祭りの季節が思い出されます。
下黒川の方々も合流するという情報が流れてしばらく経った時。
突然ドアが開き!!!
「ト~~~ホヘェ!テ~~ホ~~ヘ~~!」
下黒川の皆様、ご到着(笑)
そのまま、カラオケルームが舞庭になりました。
宴たけなわの状態で、送迎バスが出るためバスに乗車。
帰宅後、知立へ戻る妹夫婦を見送って…
ちょっと身体が熱いので熱を測ってみる。
いかん。
熱が上がってるじゃないか。
今夜も早めに布団に入ることにします。