ふたご座流星群観望@茶臼山高原星空カフェてんくう

今宵、寸分の時でしたが、空いっぱいに広がった星々!

数秒かけて夜空の端から端までを横断する巨大流星をひとつ。

遠方から集った見知らぬ人同士が、その感激を共有。

誰とも分からぬ暗闇の中で、一斉に歓声が上がる。

DSC07811a

大きな歓声を聞いて、
構図を決めようとセッティングの最中だったカメラのシャッターを慌てて切る。

流れ始めてから2秒近いタイムラグで切ったシャッターにもかかわらず、
フレームの中にしっかり映り込んだ流星!!

それっくらい長く、夜空のキャンパスを隅々まで使って、
東から西へ横断する流星!!!!すげぇ。

ちょっとノイズが酷いですが(汗
流星をあぶり出すために。

ふたご座流星群観望@茶臼山高原「星空カフェてんくう」です!

今夜極大を迎える流星群。
今年は新月近くて条件が良く!

天気さえ良ければ…ですが(汗

以前、ペルセウス座流星群の時に星空キャンプを行ったこの地。
そのとき、キャンプのお客様以外にも、数多くの方々が流星群観測のため、
茶臼山高原にいらっしゃってました。

そこに目を付けた…UZ先生。

そして、遊休施設だった「てんくう」。

流星群というだけで、PRしなくてもここには人が集う!!

だったらば、カフェを運営してみたらどうだろう。
豊根村観光協会の地域おこし協力隊さんが中心になって、
カフェ運営検討がスタート。

夜だけ開店するという、意表を突いたコンセプト!

仕事を終えてから到着した18時過ぎ。
空を覆う雲に、微かな望みをかけて…

DSC07765a

それでも、駐車場には同じく晴れ間を待つ車多数。
さすが、愛知県下最高峰のブランド力。

車両ナンバーは、皆さんが遠方からいらっしゃっていることを証明。

息子と二人で、雲が消えないかなぁ~と願いながら、
カフェで珈琲飲み、コーンスープを楽しむ。

しばらくして、雲がすぅ~っと引いてきたと思ったら…!!

星のソムリエUZ先生が仕事上がりで豊田市内からやってきた!
到着するやいなや、

「すげぇーーー!奇跡だーーー!!」

というが早いか、その足で自車から望遠鏡セットを運び出し、
設営スタート!!!!

20時過ぎ、そのままなだれ込むように、星空観察会へ!
いつ、空が雲で覆われてしまうか、分かりません。

DSC07783a

「愛知県で一番空に近い店」というキャッチフレーズの「てんくう」前。

DSC07788a

まさに、愛知県で一番、星に近いお店。
だが!!

数分もしないうちに空は雲で覆われてしまい…。

DSC07777

負けないUZ先生。
そのままカフェてんくう内に、星空を眺めていた皆さんを御案内。

DSC07798a

星空講座、今夜は特にふたご座流星群特集始まりました。
スクリーンに映し出されるシートを用いて、UZ先生による解説。

DSC07851a

店内いっぱいのお客様!
ってことで、今後の広報用に使えそうな写真を撮りためるべく、
外からその様子を撮影していたところ…!!!!

雲が消え始めた(笑)

DSC07806a

同じく外で待機していた豊根村観光協会事務局長さんと
道の駅もっくる新城の観光案内スペシャリストさんのお二人。

「急いでUZ先生に教えてあげなきゃ!!!」

それっくらい、今夜の晴れ間は貴重品です。

DSC07831a

北の空では天の川が見えるほど、空が開けきった。

UZ先生の講座を中断し、慌てて、全員、外に出て空を仰ぐ。

「わぁーー!すごーーい!!!」

流星群の夜であること以前に、その星の美しさに歓声が上がります。

一方、東の空に輝く冬のオリオン。

DSC07865a

アンドロメダ銀河やオリオン大星雲など、
次々に望遠鏡へ導入されるUZ先生。

貴重な晴れ間だった状態は変わり、
継続して晴れ間が続くようになりました。

数多くの方が暖かい飲み物を片手に、貸し出された銀マットで寝転んで、宙を眺め。

DSC07856a

ここ数日、村内同報無線放送にて、このイベントが周知されていたこともあって、
村民の方も数多く御来訪!!

夜遅い時間になるほど、若者率が高くなってきました。
恋人同士、同性のグループ、大学生かな?

店内にはメッセージ用紙が置いてあって、
来店した方からご意見拝借のマーケティングも、抜かりなく!

DSC07875

…と??

息子が絵で伝えるマーケティング。
さあ、真意はくみ取れるのか??

今夜は平日の夜。
それにもかかわらず、数多くのお客様で賑わった。

夜遅くまで。

そして、UZ先生は明日も仕事!
それにもかかわらず、夜のために遠路御来訪。

改めて、星空人間のタフさを垣間見た夜でした。

明日は息子も保育園が通常通りあるので、
21時には帰ってこいという指令でしたが、
楽しくてしょうがない息子を連れて帰るには…

無理なことでした(笑)

22時半頃帰途につき。
今後に向けて、ぐっと力こもる第一歩となった流星群でした。

「ふたご座流星群観望@茶臼山高原星空カフェてんくう」への2件のフィードバック

  1. 報告ありがとうございます。
    まさか、私の思いつきがこんなふうにかたちになるとは思っていませんでした。
    感激で涙が出てきます。
    みなさんのご尽力のおかげです。
    私はそこにきっかけとちょっと盛り上げ役として出てきただけです。

    ただ…、本当にこうしていろんなことを「創っていく」ことが本当に楽しいと感じています。今の本業と同じだけ給料が頂ける、もうけられるなら、すぐにでもそちらで仕事を始めたいぐらいです。ただ、本業も捨てたものでもなくて…。
    先週の土曜日にスコープテックの社長と話をしたときに、
    「こういう熱い学校の先生がいてほしいよね」
    という一言を頂いて、このまま今の仕事を続けるのも実はとても意味のあることなんだと思ってもいます。

    人生悩みながら、今自分のできることを最大限やり続けることが大切だと改めて感じています。

    まだまだ修行が必要なようです。
    頑張ります!!

    1. いろーんなキーパーソンが繋がって、今回のこの形がひとつの成果として形になり、興奮&感動します。
      そのキーパーソンが一同に会したのも、振り返ってみたら今回が初めてじゃないでしょうか??

      その意味でも、私も感激しています。

      いやぁ~先生の本業があるからこそ、
      クオリティーも高くなりますし、その「コネクション」が必要なことも、
      アツイ電話で感じ取りました(笑)

      ってか、平日の夜に仕事終わってから駆けつけて、そのまま夜帰って翌日フルコマ授業とか!!
      恐ろしい体力ですよ…ね(汗
      それっくらい、情熱を持たれていること、いつまで経っても担任の先生です(笑)

      今後とも、宜しくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください