今夜は課内の懇親会!
会場は…卓の上に並んだこの料理をご覧になればわかるでしょうか!?
豊根村三沢の民宿、花香です。
山里に住んでいる我々でも、しょっちゅう口に出来るものではない、貴重な食材も!
蜂の子、ムカゴ、イナゴ。
えーっと、ピンク色のクルクルしているのは…何だったっけ(汗
そして、中央にどどーんと座するのは、しし鍋!
スタートに並んだ料理だけで、この数。
このあと、刺身、鮎フライド甘露煮、五平餅などなど。
そして!!
花香名物、手打ち蕎麦!
たまらなく、美味しい。
普段口に出来ない多様多種の食材を前に、会話も盛り上がります。
今夜は、課内のみならず森林に関わる皆さんも御一緒です。
むしろ、御一緒の皆さんの方が人数多いですが!
そう、今夜は親睦会。
夜更けまで、情報交換は続き。
木材の研究をしている若手職員さんもいて、
材料学的な視点から木材を見るのも、面白いと感じた夜でした。
材料が生きている。
だからこそ生きるという新しい市場。
気になります。
宴もたけなわ、締めの時間がやって参りました…と、ここで!
我らが課長!!
締めのご挨拶から…これをやらねば場が締まらぬ!
博多流、正統派締めの一本であります。
いやしかし!!
今日はなんだか、雰囲気が違う!!
「博多祝いうた(祝いめでた)」と「博多手一本」のご紹介から始まり…
まるで詩吟のようなコブシ効いた歌声が課長から!
全員で、手拍子合わせて、初体験の「締め」!
こりゃ場が締まる!!
こんばんは。
Iタ、いや、ココでは伏せる(笑)
猪鍋に手打ち蕎麦…
これは、是非とも行きたいよ、花香さん。
⇒けど、一見さんは難しいのかな。
(忙しいkentaでは無く、親父でも連行すれば良いのだろうか)
また、親父とkentaと僕3人で1席設けたいね…。
積もる話もあります故。
しかし、忙しいんだよね、お二方とも。
一本締め。
祝おう!って云う人は通みたいですね。
回帰現象ですな。
どんな形に進んでいくのか、興味津々ですが!
花香さん、きっと親父さまは訪れたことがあるのではないでしょうか!?
予約の電話を入れてみれば、対応可能か不可能か、わかります☆
そうですねぇ~
思えば、3人1席、懐かしい記憶になりかけております(笑)
てか、ウェスさんも忙しいかと思いますけど!
いつかまた、一本締めしましょう。