送別旅行@大阪2日目

超高層、60階から一望する大阪府!!
昨日の大阪城は、かつての絶景かな!だったと思わせる程の、
恐ろしい高さを味わうことが出来る「あべのハルカス」展望台です。

DSC_6189

60階にある展望台から、北の方角を見下ろす風景。

昨夜は大阪宿泊し、せっかくここまで来たので…と、
ホテルからスグ近く、あべのハルカスへ。

ビルとしては日本一の高さ、300メートルを誇る。
総事業費約1,300億円!

他の高層ビルが小さく見えます。
これは…絶対オススメポイントです。

次回、夜来ることが出来たら、夜景を見るために登ってみたい。

展望フロアの中は、ガラス張り。

DSC_6188

中空になっていて、中庭が吹き抜けになっています。
超高層の吹き抜け。

また、ここまで到達するための高速エレベーターの早さたるや。
壁を流れる光のアートによって、高層階までのスピードが体感できる。
口で説明するのも難儀。

続いて東の方角。

DSC_6198

遠く山の向こう側は、奈良県。
そちらに向けてスーッと伸びる鉄道や高速道路。

そこを行き交う電車や車両。
まるで、ジオラマを眺めているような景色。

圧倒的な高さは、体験したことの無い次元を感じさせてくれます。

決して、高さにおびえて膀胱に影響が出たわけではありませんが、
少々もよおしたくなって来ましたのでお手洗いへ…

っと!!

トイレに立つと、背後はガラス張りですよ。

男性用は外から丸見えです。
丸見えだったとしても、この場所が高すぎて外から見られることもありませんけど(笑)

続いて、南西の方角。

DSC_6203

ビル群の向こう側に…
周囲の景色とは異なる情景の膨大な区画。

ここは大阪市営の霊園

こうして俯瞰すると、気になることがたくさん見えてきて、
その度にGoogle マップで確認してみると…

滞在時間が何時間あっても、足りません。

南東方向。

DSC_6207

道路の流れ方を見ていると、
一見して無秩序に作ったようにも見えますが。
それは歴史が古い都市だからこそ、新参者の構造物は
なかなか思うように作れないことを現しているように感じます。

展望フロアを1階層下ると、吹き抜けの中庭。

DSC_6211

カフェテラスになっていて、ノンビリ出来るスペース。
さらに!!

見たことのある碑があると思ったら…

DSC_6214

恋人の聖地発見!
カメラを置く台が整備されていて、
これなら誰かに頼むでも無く、2人だけの時間の中で写真が残ります。

この展望台、しめて1,500円。

DSC_6217

これが高いとみるか、安いとみるか。
私には、この風景を見ることが出来て安く感じられました。

天気が悪かったら、価値が下がるかも知れませんが。

さあ、次は新世界へ!!
昨日は夜の表情を見せてくれた新世界、果たして昼間は!?

写真はありませんが、昼間も相変わらず行列が続く串カツ屋さん!
そして、将棋、囲碁に…と。

賑わいは変わりません。

後輩君たちと熱すぎるたこ焼きを食べて、
集合時間になったところでホテルへ戻ります。

あべのハルカスが、ホテルの向こう側に見えます。

DSC_6216

全員集合時間前に集まり、
清水館マイクロバスに乗車して帰路に。

さすがに、身体的疲労がたまっているところであり…
それでも、大阪を過ぎ去る頃までは、車窓を眺めながら、
バスの中も盛り上がっておりました!

が。

だんだんと声が少なくなり…しばし、おやすみの時間です。
運転の先輩&後輩に申し訳ないなぁと思いつつ。

私も、少しうつらうつら。

だ…ダメだ!!
ココで寝ちゃダメだ!!

新名神や伊勢湾岸道の高級路線に移ったところで、
ノートパソコン開いてブログ作成スタート。

間違いなく、帰宅してからブログを書く時間は存在しない。

バスの中で書くべし。

安定した道路、そして安定した運転のお陰様で、
車酔いすることも無く、無事に金曜日と土曜日の2日分を執筆完了。

途中のサービスエリアでの休憩をはさみつつ、
豊川市内まで無事に到着。

そこで、名古屋にて別件で行動されていた先輩と合流!

最後に夕食会です。
ここで、満を持して…

金曜日夜に袋詰めした退団記念品、集合写真を贈呈!!

そして、腹一杯になったところで…
店を出て駐車場、周囲の安全を確保し!

部長さん、班長さん、退団先輩方を胴上げだーー!

DSC_6220

豊根村までの帰り道、しっかり休ませて頂き、
運転して下さる方々には頭が上がりません。

若干、後ろの座席から苦しそうな息が聞こえて来て、ドキドキしましたが。

帰宅すると、ちょうどお風呂中の娘。
そのまま、お風呂上がりのサポートへ。

お風呂に間に合って良かった。

私に…と、妻と息子による生キャラメルがお待ちかねでした。

DSC_6228

週末、息子は…ホワイトデーのお返し?に、村内行幸したようで。

私からは、お土産を大量贈呈☆

息子、飛んで喜ぶ!
良かったぁ(汗

選びに選んだお土産でハズレたときのショックは、割と大きいです。

2日間にわたって、最後の親交を深め。
退団される第1部の3名の先輩、長年にわたる消防団活動、
大変お疲れ様でした、そして我々を育成下さり、厚く御礼申し上げます。

来年以降、またお世話になりますっ!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください