まさかのコラボ。
「いたどり」と聞いて、その姿を想像できる人は、そこそこいらっしゃるでしょう。
ただ!!
その味を想像できる人は…
一定以上の年代層に限られそうな予感がします。
私も、幼い頃に体験しました。
今でも、その当時の情景をクリアに思い浮かべることが出来ます。
自宅の近くを、父と散歩していたときのこと。
父が突然、道端に生えている少し背の高い植物をポキッと折ったかと思えば、
折った茎の部分から、丁寧に表皮を剥ぎだした。
中からは、みずみずしい黄緑色の、
まるで皮をむいたばかりの蕗の茎のような、しかし太い茎が現れる。
その部分を、おもむろに口に持っていき…
まるで、テレビCMで板チョコを手に持ち、それを食いちぎるような仕草で、
シャクッっと頬張り、た…食べてるーーー!
幼心に衝撃を受けた私は目が点。
そこへ、差し出されたる、イタドリの茎。
これは…食べてみろと言うこと…だよね??
恐る恐る、口に頬張ると、みずみずしい食感と共に、
野生の味が口の中に広がる。
「これが、お父さんたちのおやつだったぞ。」
言われて、更なる衝撃を受け。
でも、この食感、有りだなぁ。と。
そんなイタドリが、ゼリーに!?
限定品とのことですが、ある方が手に入れてくださり、試食を!と、頂きました。
ドキドキしながら口に運ぶと…
お…おおおおおおおーーー!
まさに、イタドリの味。
スゴイ、この再現性。
ゼリーなのに、「あの味」がする!!
なつかしさと共に、春の味覚を味わいました☆
このチャレンジングな商品、
東栄町のとうえい山菜王国研究会と若松屋さんのコラボ!
ちなみに、イタドリを知らない人のために…
こちらです。道端に生えているのを、毎年必ず目撃します。
驚くべきコトに、クックパッドにもレシピが!!64品も、ありました。
いたどりのレシピ 64品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品
きんぴら、ジャム、ハム巻き、天ぷら…
種類豊富だ。
草刈りで切り払っても、いくらでも出てくる生命力の強い野草。