天晴れ激っ晴れ!
雨が降る気配なく、綺麗な青空の下、本日は村民運動会ですっ!!
小中学校の運動会も兼ねており、
そちらはそちらで紅白の対抗戦。
地区対抗運動会として、豊根村内の5地区対抗戦でもあります。
開会式は9時からですが、
我ら上黒川エボリューションは、上黒川ブースのテント設営などのため、
朝8時に、会場である豊根小中学校グラウンドに集合っ!!
準備を終えて、続々と人が集まってきます。
村民運動会は隔年開催ですが、
村の行事の中で最も多くの人が集まる行事ではないでしょうか。
同級生のお父さんが準備した特別観覧席を、
同級生君と共に陣取って観戦する息子たち(笑)
小学校と中学校が並ぶ、このグラウンド。
小中学校の運動会も同時開催なので、
子どもたちの白熱する対戦風景を保護者だけでなく地域の皆さんが観覧します。
んで、もちろん、息子たちの保育園の演目も御座います☆
このとき、次の種目が私たちのムカデ競走!!
ってことで、妻が撮ってくれた写真で踊りを確認。
そして!
地区対抗、ムカデ競走!
下黒川区がダントツの早さ!!
いやしかし、負けてはいられないっ!!と、
我々上黒川区もがんばりまっせ。
そして、アンカー!
手前の先頭が私で御座います。
バランスを崩すことなく、無事に折り返してゴールラインへ!!!
残念ながら3着でしたが、練習以上のスピードを出せ、
改めて、
本番に強い上黒川区を実感しました(笑)
操法訓練会も、本番に強かったww
操法といえば…お昼前!
「豊根村消防団、集まれっ!!!」
副団長の号令により、訓練服に着替えた我々消防団員が集合!
村民運動会ですが、我々消防団員も出し物があるんです。
今年は、これまでとは打って変わって、操法訓練会の優秀チームが展示操法です!
先日開催された操法訓練会でトップの成績を収めた第1部の皆さんによるもの。
我々も休めの姿勢で拝見しました。
そして!!!
なんと。
本団の副団長さんたちと役場の消防担当同級生君による、
模範演技も!!!
1時間だけしか練習していないとのことでしたが…
それであの演技!スゴイ。
さすが、かつて県の操法大会に行った方だけあります。
消防団OBの皆さんから、たくさんの掛け声がありました。
毎回恒例の”豊根音頭”を踊ってからお昼休み。
昼休みを開けてからも、まだまだ地区対抗種目があります!
こちらは綱引き!
体格で選抜されるので、私は写真係ですが(笑)
もちろん、ザック先生も、上黒川区民として前から2番目で活躍中☆
男性陣は、ほとんどが消防団員とイコールです。
そして!!!
最後の対抗種目となる地区対抗、350歳リレーです!
リレーメンバーが、トータルで350歳以上になるよう選抜されています。
我が家からは、妻が参加!
小学校、中学校時代は俊足で有名だったらしい妻。
中学校時代の100メートルの記録を聞いたら、私より早かったw
なんたって、100メートルが13秒1。
中学校1年生(女子)で13秒1って、相当速いっすよね。
走る距離は、男性150メートルで女性が75メートル。
妻にとっては短くて追い上げきれなかったそうで…。
最年長は、我が家隣のおじさま。
55歳でも俊足!
おかげさまで、若いメンバーが何人も参加できるのです☆
メンバー選択された地区体育委員の先輩の手腕により、
上黒川区は350歳ジャストでした(笑)
地区対抗、最後の大勝負が終わり、今度は小学校の最後の大勝負!
源平戦です。
帽子取りなんですが、我々の頃は、この勝負如何により、
紅組か白組か、総合優勝が決まったりしていたので白熱しました。
もちろん、私は背が低いので、ひょいっと取られ放題でしたがww
今回は、白組が強かったようで、紅組の帽子がどんどん減っていき…。
膠着状態に陥るも、最終的に紅組メンバーが全員取られて、
白組メンバーが紅組の「砦」にあるくす玉を割り、勝負が決しました。
白熱した大会、皆さん、大変お疲れ様でした☆
このあと、各地区ごとに慰労会など開催されるんですが、
凄まじく残念なことに、私は今夜、職場の宿直…。
こればかりは、くじ運の悪さを呪うしかありません。
職場の皆さんも運動会に参加されているので、交替しようがないという…。
風呂に入ってから職場へ向かい、宿直室でポツーンとひとり。
めっちゃくちゃ寂しい気持ちで仕事をしていたのでした…。
すると!!
上黒川区の慰労会(@パルとよね)に参加していた妻が、
夕食代わりに…と、焼き肉と焼きそばの残りを持って来てくれました☆
なんか、食事だけでも慰労会に参加した気分です(笑)
さらには!!!!
上黒川エボリューションの代表である先輩から、
今日をねぎらうお電話を頂きました!!!!
「こんな日に宿直で、おとましいなぁ~。今日はお疲れさんっ!!!」
いやぁ~
暖かいですね。
めっちゃ嬉しかった。
一昨日からですが、息子に風邪をうつされたようで、
我が家は風邪が蔓延中。
ゲホゲホ咳が出つつ、鼻声になってきました…。
つくづく、宿直のタイミングが悪いのでした。
村民運動会も、今は小中の運動会と同時開催になったんですね。
ムカデ競争!懐かしい。20ウン年前の村民運動会では、私が出場、上黒川が一位でした!!けんたさんのお父上と一緒にやったような?一緒にあの板に乗ったかどうかの記憶は定かでありませんが、とにかく夜にグランドで一緒に練習したことは今もしっかり覚えています。
帽子取りとくす玉割…懐かしいなあ。小学校で盛り上がったよね。
今は年齢別100m走はないのですか?
20歳代がいなくて走らされたなあ…でもからだが小さい私は長身の地元の若者の足下ににも及ばず…いつもどべでした。
写真を見るとお隣の55歳の方って、あの人かなあとか、綱引きで先頭を引いているのは、あの人かなあとか…。みなさん元気そうでなによりです。
う〜ん、こうして昔の思い出を懐かしむのも年をとったからなのか?
それから、宿直お疲れ様でした!!
>UZ先生
いつからか分かりませんが、小中学校の運動会と同時開催のようですね!
保護者の数も児童の数も減って、別で行うには負担が大きすぎるからでしょうか。
先生がいらっしゃった頃の上黒川、強かったみたいですねーー!
私も、父に連れられて応援合戦していたような記憶があります(笑)
ムカデも、相当強かったとか。
100m走は、小中学校はガチでやっていますが、地区は対抗ではなく有志参加となっていました。
お隣の方は、きっと先生が想像している方で間違いないかと思います☆
綱引きの先頭も、長身のあの方で御座いますよ。
是非、花祭りにいらっしゃってくださいよ。そこで同窓会しましょう(笑)
地域限定ではありますがっ!!