今夜は、ばあばも妻も息子も出かけてしまうので、娘とふたりきりです。
それを忘れていて、定時後も仕事をしていたら…お呼び出しが。
しまった、しまった。
急いで帰宅し、娘をバトンタッチして皆おでかけ。
久しぶりに娘をお風呂に入れて着替えて寝かしつける。
お風呂で大泣きされました…。
抱っこしていたら寝てくれて良かった。
さて。
おいらが小学生だったころ、豊根村内には3つの小学校がありました。
今の村域でいえば、富山小学校もあり、合計4つの小学校。
それらの小学校が統合され、今では1つになりました。
廃校となった学校を、記憶には焼き付いていますが、
記録に残しておく方法として、今の時代はデジタル化という手法が!
今はまだ、当時の状態でそれぞれの学校が残っており、
デジタル化するのは、今がチャンス。
取り壊してしまったら、もう何も記録に残せません。
そこで登場。
豊根村廃校アーカイブ!
http://www.vill.toyone.aichi.jp/esarchives/
昨日、村のホームページに登場しました。
おいらも通った旧豊根小学校、
坂宇場小学校、三沢小学校、富山小・中学校。
それぞれの学校の特徴や沿革が記されており、
ページを閲覧して初めて知る自分が通っていた学校の歴史もありました。
懐かしの校歌を聞くこともできる!
そして、豊根村お得意の360度パノラマで、
自分が教室にいるかのような、感覚を味わうこともできます。
デジタルだからこそ、記録可能な手法。
閉校直前に、この技術があったらなぁ~と思わずにいられません。
時が経てば経つほど、記録は重みを帯びてきます。