名古屋の妹宅で、家族揃って目覚めの朝。
昨夜、ちょっとしたトラブルが発生し、完全寝不足。
日頃のストレス発散に、妻が栄へおでかけしている間、
息子と3キロくらい歩いた先にある大きな公園へ!
村で暮らしていると、住んでいるところ自体が公園みたいなものですが、
遊具の魅力はなかなか味わえません。
遊具のある公園といえば、子どもたちの社交の場。
見知らぬ子どもたちとルールを決め合って遊ぶ。
これもひとつの勉強でありますが、親として連れて行くと、
親同士の暗黙のルールがあるのか、ちょっとドキドキします。
子供同士と違って、大人同士が距離を縮めるには時間を要する。
そこへきて、子ども同士が素早く距離を縮めるので、親同士は戸惑うわけです(笑)
妻が妹と合流し、お昼ご飯を一緒に食べようということで、
再び1キロくらい歩いて栄へ。
なんと、妹たちが誕生日祝いに…と、ご馳走してくれ!!!
有り難いこと。
車検に出していたウィッシュをディーラーへ取りに行き、
その足で皆を栄のラシックでピックアップ。
ラシックの前、休日ならば大勢の人で賑わっています!
そこで突然!
「はい、誕生日プレゼントね!」
妹と妻が、
「日頃、安い服しか着ていないから、年に1着ずつくらい、良い服買い増してったら?」
気遣い溢れるプレゼントww
自分じゃ高くて絶対に買えないような服、ありがとうございます☆
妹宅へ立ち寄って帰路へ。2時間の行程。
時は既に夕方、ヤバイ、夜の約束に間に合わなくなる(汗
夕食を車中で食べながら、妻娘を自宅に降ろして息子と共に急いで向かった。
茶臼山高原!
まだ低い位置で、これから夜空高く登ってこようとする大きなお月様。
満月です!!
矢筈池にその姿を映し。
その明るさによって、空の星々は姿を消して、惑星が夜空を独占。
時計の針は午後8時近くになっていますが、
駐車場は数多くのお客様で混み合っています。
ゲレンデ方面へ向かうと…
既に望遠鏡の展開を済ませたUZ先生&豊根村地域おこし協力隊のYUKAちゃんが!
芝桜ライトアップを楽しんできたお客様へ。
月と木星を望遠鏡に導入!
天文の世界を楽しんで頂こうと。
「せっかく来たんだし、ちょっと観てみようよ~~」
というたくさんのお客様で行列が!!
大賑わいです。
「あそこにあるのが、木星で、あちらが土星ですよ~~」
私のカメラレンズでは、このサイズが限界。お月様。
でも、さすが、240mmの望遠ズーム!
望遠鏡を覗くと、クレータもクリアに見えます。
せっかくなので、土星の方向へも、UZ先生の反射望遠鏡が向けられます。
「おおおーー!輪っかが見えるーー!!」
その姿を自分の目を通して、初めて目にする人も多い。
頑張って接眼レンズにカメラをくっつけて撮影している人たちも。
私もトライ。
アイピースの向こう側に楕円形に見える光。
シャッタースピードとISO感度を調整して、手ぶれを抑えるように撮影した結果がこちら。
輪っかの姿が確認できます☆
自分の目で夜空を見上げていると、ひとつの光の点にしか見えませんが、
拡大して見ると、形がある!
面白世界ですよ!天文は。
実は今日、某大手放送局ディレクターの方が様子見にいらっしゃっていました。
この夜空を、どうやって動画に納められるか。
なるほど。
動画か!!
今までずっと写真ばかりだったので、動画で捉えるのもオリジナリティありそう。
一度、この高感度カメラα7Sで星空を動画にしてみようかな。
タイムラプス撮影も動画の一種と言えば一種かも知れませんが。
そうじゃなく、夜空を撫でるような形で。
ちなみに、今夜の空はこんなん。
さすがに、満月だと…
露出時間を長くすると、空全体が明るくなってしまいます。
それでも、ぼちぼち星が写るので、さすが茶臼山高原。
ディレクターさん、息子と大いに遊んで下さいまして(汗
大変っ!お世話になりました。
ゲレンデを何周も何周も駆けっこ!!
さすが、若さが違います。
茶臼山高原協会職員さん方や役場商工観光課長さんの御厚意有り、
遅くまで星空観察会させて下さいました。
午後10時半頃に撤収。
本日の来客数は、ものっすごい!!!
スタッフの皆様、遅くまで…本当にお疲れ様です。
撤収完了し、帰途に就くも…息子は興奮冷めやらぬ。
何故ならば…
明日提出する日記の宿題を、まだやっていなかったーーー(汗
ヤバイ。マズイ。
帰宅してから日記を片付けて速やかに就寝するため、
帰途の車内で綿密なシミュレーションを繰り返す。
自宅到着と同時に、息子が絵日記に取りかかる!
23時。
ディテールにこだわり始める息子。
マズイ。
眠気が無いのか!?
納得いく形で描き終えて、お風呂を出たら午前0時。
明日小学校に…。
朝に不安を残して息子は寝床へ。
さあ、私はブログを書くぞ!
土曜日のブログまでが限界ですが。
妻&妹に頂いたプレゼントを眺めながら。
パッケージング、凝ってるなぁ~~。
ありがとう!!
午前2時就寝。
明日は早朝からお茶摘みです。
今夜も、寝不足確定。
ま、なんとかなるさ!
いつもありがとうございます。
今日もお客さんがたくさん来てくれました!
星の勉強の始まりはここ、星をみるところから…と思っていますので、本当に大切にしたい一場面です。いろんな星をあらためて眺めることから、さらに詳しくみてみよう…そして、もっと探ってみよう…と、というきっかけになったらいいなあと思っています。
今年度も新しい取組で星空に興味を持ってくれる人が増えてくれたら最高だと思っています。
今後とも協力お願いします!!
おおっ!!今夜も!!!
ってか、平日の夜に…遠方から有り難う御座います。
私は、上黒川区役員会につき、ご無礼しちゃいました(汗
星空に対する関心を惹きつける導入として、ピッタリな場所だなぁと、先日行って感じました。
今まで機会(というか、縁?)が無くて望遠鏡を覗いたことが無い方々。
しかしながら、夜の芝桜ライトアップを観にいらっしゃるということは、美しい景色や暗闇に輝く事象が好き(という確率が高い)。
これは、益々!!
ビクセンの方々、営業に来てはいかがでしょうって思いましたww
スコープテックの方なら、いらっしゃいそうですねw
今後とも、宜しくお願い致します。