第7回いも煮会in茶臼山高原へ

子どもたちが大好きな茶臼山高原!!!

特に、娘さんは茶臼山高原という言葉を聞くだけで、心躍って身体も踊ります。

早朝から

「はやく、ちゃうすやま、いこーーー!」

叫んでおりました。
今日は茶臼山高原で開催されるいも煮会へ、第7回を数えます!

昨日の台風19号が、文字通りどこ吹く風。

真っ青な青空に囲まれた茶臼山。
愛知県下最高峰。

昨日の嵐は何だったのかと思えるほど、数多くの人で賑わう。

早速、いも煮の券を購入。

1枚300円で、とってもリーズナブル!!
自宅から持って行った栗ご飯おにぎりを楽しみながら、笑顔が止まらない子どもたち。

保育園の同級生たちも集まって、出張保育園の様相を呈しております。

そして…肉!!!

我ら豊根村消防団きっての腕利きが焼いてくれています。
これがまた、ウマーー!!!

そして、ミスター流体力学氏が焼く巨大な…!

手に持っていると重力を感じます。

保育園児の子どもたちが代わる代わる私のところにきて、肉を頬張っていく。
なんと、素敵な光景でしょう。

素敵な光景はこちらも!

青空花祭り!!!

坂宇場花祭り保存会の皆様から、地固めの舞と山見鬼の奉納です。

遊びすぎて疲れ果てた次男君は、グッスリ。

その傍らで、餅投げスタート!!!

これを待ち望む人たちが多数!参戦!

ミスター流体力学氏は午前2時からいも煮会準備を始めたという…。
台風により昨日準備ができなかった分、早朝から茶臼山高原協会のスタッフさんや観光協会スタッフさんが準備を進められ、本当にお疲れ様でした。

おかげさまで、多くの方々が楽しまれたことでしょう!

我々は食材の買い出しに阿南町へ。
子どもたちが多いと、食材があっという間に底をつきます。

食費、恐るべし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください