またしても大雨警報で診療日程調整にドタバタ

思い出すのは2年前の梅雨時長雨。
そういえば、日付もほぼ同じくらいです。

■ようやく小康状態を迎えた大雨 – kenta’s blog

ブログで当時を振り返ると、まぶたによみがえります。
当時の光景が。

茶臼山高原のアメダスでは2018年7月8日朝9時の時点で累積雨量が552mm。

そして、今回の降雨では185mm。
まだ雨が止む様子はありません。
下黒川の観測点の方が多く、277mmの累積雨量です。

このような中で、明日は、2週間に1回のとみやま診療です。
現在、霧石峠越えの道が橋梁補修工事で通行止め。

午前中に豊根側で診療を終えてから、とみやま診療に向かうとしたら
飯田線を使わないと間に合いません。

頼みの綱、飯田線も運行見合わせ状態。

まいった。

明日の気象状況にもよりますが、様々なケースを想定して打てる手は打っておきました。
診療は命にかかわる大切なこと。

帰宅後。
国際的な物流網停滞によって、ずっと入荷待ち状態だった「ブツ」が届きました。

見た目から、これは一体、なんでしょう?

凝ったデザインですが、無線LANのルーターです。
これまでずっと、国内メーカーでしたが、ついに台湾メーカーへ進出しました。

接続する機器が増えるほど、ルーターの処理速度が求められます。
特に動画再生など、大量のパケットを消費する通信が多数を占める我が家。

私自身は、それほどパケットを消費しませんが!(笑)

我が家の通信担当として、私は…
いつも家族からインターネット接続不良によるクレームの嵐にさらされているので…。

買い換えました。

メーカーが変わると、設定が大変!
全ての無線機器、IoT家電も入れれば20台近く。

それらすべてのSSIDと接続パスワードを1台1台。
変更しました。

大変だった…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください