始業時刻前から、調整案件が次々にやってきた。
仕事と仕事。
人と人。
それぞれの間に入ってつなげることも、
大切な役割のひとつ。
間違った伝達をしないように、かつ迅速に。
迅速さは大切。
ノンビリやっていたら自分がボトルネックになって
プロジェクトの全体進行に遅れをきたします。
自分を通過させる時間を極力低減させるべし。
午前中に立会案件が2件。
いずれも、あいだをとりもつこと。
雨が降る前に現場調整が終わり、運が良かった。
午後からも、あいだをとりもつ仕事が湧き水のように湧いて出る。
なんだか今日は、そーいう運命の1日みたい。
それらひとつひとつが、勉強のタネでもあります。
湧き水は地層というフィルターを通して出てきた綺麗な水。
飲んでみたら、美味しいものです。
自分に知識が無い分野、知っているフリはできないので、
できるだけ多くの案件に関わって、そこから現地現物で学ぶべし。
それにしても…。
自宅に子どもたちがいないというのは、
世界がガラッと変わってしまったかのような静けさ。
目の前を流れる時間、スローに感じます。