上黒川花祭りが行われる熊野神社。
今年から私が氏子総代の会計役となりまして(汗
なーんも分かっちゃいませんが、
その引き継ぎをしてもらうべく、朝から前会計の方の所へ!
たーっくさん、書類を頂きました。
さあ、整理しなくては…。
午後からは東栄町の御園地区へ!
開催されるスターフォレスト御園へ向かいます☆
11時から始まっており、地元の方々によるバンド演奏を楽しみます。
夜には特別ゲストに「川嶋あい」さんが出演するということもあり、
駐車場が心配でしたが…
スターフォレスト御園を通り過ぎた奥の林道へ縦列駐車で停められました☆
駐車場整理には東栄町役場の方々の姿も。お疲れ様です!
仕事を一緒にしている方もいらっしゃいました。
んで、ステージに到着したと思いきや…
土砂降りの大雨。
一時、ステージも中断です。
ステージ周辺では、花祭りでお世話になっている方々や東栄町役場の方々が
せわしなく、スタッフとして走り回っていらっしゃいます。
お疲れ様ですっ!!
いつもは盆や正月にしか会わない従兄弟の子どもたちが遊びに来ていて、
久しぶり!!って声を掛けたんですが、
私、若干上向き加減。
ついに長男は、私の身長を超しておりました(汗
中学校二年生。まさか(汗
しばらくして、雨も上がりました☆
山々からは降った雨が早速、蒸気になって空高く舞い上がっています。
そして、ここは御園!!
妻の仲良し友達夫婦もいらっしゃいますが、
こんな特別Tシャツ着用ですよ。
御園T。
いつも思いますが、御園若連の団結力は凄い!!
ライブステージでは、町民の方々による演奏が続けられています☆
スキマスイッチ、コピーレベル高いっ!!
聞く話によると、東栄町の子どもの習い事にはバンド演奏とダンスの二つがあるそうで。
町ぐるみで音楽を楽しんでいるようです☆
中学生のみんなが演奏して歌っていたアジカンやエルレが良かった!!
そんな爆音の中ではありましたが、
息子は音より眠気が勝ったようで。
寝ちゃいました。
しかし、寝かせる場所が無い…はて、どうしようか。
すると…
東栄町長さんが
「ここに寝かせたら良いぞ。」
と、来賓席の椅子を並べてベッドを作って下さいました(笑)
風邪をひくといけないと、御園Tシャツにくるまれた息子。
町長さんの後ろで、ぐっすり寝させて頂きました。
こんなレイアウトで(笑)
我らもしばらく、そこに座らせて頂いていましたが、
その際、町長さんにスマホにおける写真のFacebook投稿方法を聞かれたので、
お礼に、お伝え致しました☆
本日、町長さんが投稿された記事のうち二本は私が投稿をサポート♪
それにしても、買ったばかりのスマホをサクサク使いこなしている町長さん、さすがです。
その町長さん、今度はステージ上に立って皆様へ御挨拶されています。
町長さんの御紹介で、次にステージへ登ったのが…
あいちの山里で暮らそう80日間チャレンジスタッフ@東栄町の方!!
金城愛さんです。
出店の中にはヒモ引きくじ引き@100円がありましたが、
そこでデジタルフォトフレームをゲットした猛者。
引きが強そうです。
引きの強さで、活動開始していきなりステージデビューですよ。
我々も引きの強さを試すべく、ヒモ引きくじ引きにチャレンジw
御園Tを着用してワンピースのようになった息子がクジを引きます。
結果は…
投資を完全に上回る成果。
このくじ引き、景品が明らかに豪華なんですが(汗
さらに、息子は道行く人…
知っている人、知らない人、
いろーーんな方から、おもちゃをもらって超ご機嫌ww
光る鉄砲や刀など、しばらく遊び道具には困らなさそうです(汗
日も暮れ始め、天文台の空がオレンジ色に輝き始めました。
人でも段々、増えてきています。
そして完全に日が傾くと、ステージ前には大勢の観客が!!
絢香×コブクロの「WINDING ROAD」がとっても印象的でした☆
東栄町のトップバンドで、まさにプロかと思う演奏。
こりゃ、サイコーです!!
感動しました。
そろそろ…フィナーレも近づいて参ります。
最後の大物ゲストを迎えるための前座という大役になったのが…
豊根ウインドオーケストラ!!!!!!
暗闇の中で一点照らされたステージ上、
選曲も、皆知っているポップミュージックを中心に。
雰囲気最高です。
素晴らしい演奏を有り難う御座いました☆
自分も…参加してみたいんですが、なんにせよ、レベルが高くて(汗
楽譜にドレミを書かないと演奏できない私には、またげない敷居(汗
さあ!!
そして!!
本日の特別ゲスト、川島あいさん御登場☆
我々も、最前列をキープ!!
演奏の合間のトークで川島あいさんが東日本大震災で被災した宮城県南三陸町を
訪問された際のお話がありました。
南三陸町の戸倉小学校卒業生らが避難生活を送る避難所を訪れ、
ともに「旅立ちの日に…」を歌い、約5ヶ月延期になっていた戸倉小学校の卒業式に出席して、
「旅立ちの日に…」を卒業生と共に合唱したそうです。
会場の観客を魅了し、アンコールまで!!
満ちた月の下、素晴らしい時間を有り難う御座いました。
これだけのイベントを、色々と制約のあるこの場所で実施され、
お客さんを感動へ誘った実行委員会の皆様、本当にお疲れ様でした!!
素晴らしいイベントでした!!