いつもは平日に開会される豊根村村議会の本会議、一般質問。
その結果は議会だよりなどで知るところとなりますが、
それは整理された情報。
議場は、ライブで臨場感のある生の情報が行き交う場。
議場という、村の中でも最も厳かなる場所。
伝統ある部屋で繰り広げられる会議。
職務があるため、今まで出たことはありませんでしたが、
このたび!日曜日に開催されると!!
これは…行くしかない。
一体、どんな雰囲気で村の将来、方針が展開されるのか。
ワクワク。
出勤と同じ時間帯で役場へ。
傍聴リストに記名すると、一般質問内容を記載したリーフレットを頂けます。
9時開会が近づいたところで、議場へ。
すると!!
「さかもとくん、県道で落石が。」
出席者の方から情報提供頂き、
現場写真を撮影下さったので拝見。
普通車は通行できるけど、大型車は通行困難。
これは…急いで対応せねば!!
議会のため、一度落としたスマホの電源を再投入し、
県道路情報の休日連絡先へダイヤル。
状況説明を…と進めたところで、
路線名や目標物(橋梁名)よりも住所を教えて欲しいということ。
しまった。
山の中を走る幹線なので、住所(字以下)が…分からん(汗
急いでデスクに戻ってパソコン開いて字名を確認。
住所を伝えようとしたところで…
「豊根村の…」
「それは、豊橋ですか?」
「…???」
「いえ、北設楽郡です。」
豊根村は豊橋じゃなーーーい!!!
アルバイトの方なのかな?
平日対応の事務所の方だったら、
路線名(しかも略称で)と目標物と状況を伝えるだけで済むんですが、
意外に時間が掛かってしまい…
ぬおおおお。
本会議が始まってしまった。
初めての議会傍聴からして、途中入室という…お恥ずかしい。
内容は正確性が求められるので、
ここでの公開は遠慮させて頂き、議会が発行する議会だよりを参照して頂くとしまして…
ひとつの発言ごとに重きを置かれるその雰囲気、
緊張感を持った議会と執行部とのやりとり。
その距離感、空気感。
文字情報からは決して読み取ることが出来ない表情や語気、雰囲気という情報。
大変、勉強になりました。
この場を傍聴するという行為は、積極的に情報を取りに行ける場所で有り、
情報を「待ち」の姿勢で取得するのとは全く異なる、良い機会です。
人から人へと伝来する「ウワサ」という情報とは異なる、確たる情報。
全てが記録として保管されるため、
最も正確な情報が議論として飛び交うわけです。
是非!ご興味ある方は参加されてはいかがでしょうか。ホントに。
豊根村に限らず、全ての市町村には議会機能があります。
そこに住む人間だったら、一度は行ってみるべき。
議会が終了し、若干の延長戦をはさみつつ、帰宅。
価値ある時間、有り難う御座いました。
日曜日開催に感謝です。
午前中で、議会は終了。
さて、午後からは草刈り作業。
お茶畑周辺の草刈りに。
新しいチップの切れ味が楽しすぎて捗ります。
母上がキイロスズメバチに刺されたということで…
刺されたにもかかわらず、蚊に刺されたくらいのノリ。
ヘビイチゴの焼酎漬けが効くらしい。
さすがです。
この時期、おいらも気をつけて。
「村議会休日開催で初傍聴」への1件の返信