久しぶりに味わう土砂降りの雨の夜。
打ち付ける雨の音、川から聞こえる轟音。
う~ん。
まるで、人間が作ったインフラの強度テストをしているかのような。
暖かくなり始めて土が緩むこの時期に、大雨が降ると…
木が倒れたり、斜面が崩れたりするリスクが高まります。
そして、桜が散っちゃう。
道路インフラなど、何事も起きていなければ良いのだけど。
おいらの不安とは対照的に照り付ける雨上がりの朝の陽ざし。
出勤すると、職員通用門から後輩君が慌てた顔をして出てきた。
「けんたろさん!出勤早々すみません!道路のことで電話です!」
おいらの姿を見つけて保留にしてあるとのこと。
デスクへ直行し、受話器を上げる。
どうしよう、土砂災害とか倒木だったら…。
内容を伺い。ホッと一安心。
村内国県道の道案内でした。
土砂崩れとかじゃなくて、本当に良かった。
今、この多忙タイミングで災害でも起きようものなら、
全ての仕事がにっちもさっちもいかなくなっちゃう。
桜の木々も、まだ花が咲いて間もないからか、
ほとんど散ることなく、力強く枝から花を開いていました。
パルとよね周辺は、今が満開時!
樹齢150年のエドヒガン桜とシダレザクラ(粟世桜)が最高に美しい。
さて。
今夜もまた、仕事で遅くなりました。
午後10時が定時コース。
この時間になると、夕食を食べようか否か、迷います。
事は急ぐので、夜分に出張中の村長さんともケータイでやりとり。
もうひと踏ん張り!!
最後まで気を抜かず、走り切ります。
ほんっと、パワーバランスの気遣いで気をもむ毎日。
これはこれで、パワーバランスに関する後学のため、とても勉強になります。
脳みそが揺さぶられる衝撃を多々味わっていますが、
この経験ができる幸運を喜びたい。