歩いて行ける距離に商店がある。
息子と娘さん、お決まりの散歩コースです。
揃って写真。
何故、写真を撮影したかといいますと…。
娘さんの背後に貼られている張り紙に注目。
あとわずかな日数で、清水屋さんが閉店に…。
おいらが物心着いた頃から、ずーっと営業を続けていた清水屋さん。
お金を握りしめて、初めて買い物に行ったのも、清水屋さん。
国道151号に面し、県道古真立津具線との交差点に位置する商店。
旅人の目印であり、元祖道の駅的な存在。
常に「第1むらびと」であり続け、道路の交差点のみならず、情報の交差点。
その品揃えは豊富で、「清水屋さんに行けばあるら~?」が、合い言葉。
名物の「廃鶏」は消防団御用達で、いつもお世話になりました。
閉店の話題、村では一大ニュースになっています。
あと、何回、息子たちはお散歩買い物を楽しめるかな?
お菓子を袋に入れて、楽しみに家路につく。
そして、おいらは菊芋洗い。
高圧洗浄機、菊芋洗いにピッタリです。
歪な形をした菊芋を洗うのは骨が折れるもの。
隅々まで後発放水が行き届くので、あっという間に土が取れる!!
すると…
来客来る。
Facebookで連絡を取り合っていたら、たまたま近くに来ていた予備校時代の友人!!
しばらく疎遠になっていましたが、Facebook素晴らしい。
新婚ご夫婦家族連れで立ち寄って行ってくれました☆
実に、予備校を卒業して以来です。
懐かしい再会、良い週末を過ごしました。