少年野球チームでナゴヤドーム野球観戦

息子が所属する豊根少年野球クラブ御一行。

親子、兄妹揃ってチャーターバスに便乗し、名古屋へ向かいます。
バスの運転手さんは、チームメイトのお父さん。1日、お願いします。

途中、長篠パーキングでトイレ休憩したところ、
隣に停まっているのは花祭りバス!!

DSC09806

車内では、

「オニバスだ!オニバスだ!」

盛り上がっていました(笑)
花祭り好きな子どもたちがいます。

目的地はナゴヤドーム!!
試合は、阪神vs中日戦!

息子にとって、スタジアムでプロ野球を観戦するのは初めての体験です。

おいらも、大学卒業後は縁遠く、久しぶりのナゴヤドーム。

大学時代は、ちょうど中日ドラゴンズが強かった頃で、
何度も観戦に出かけ、外野席で盛り上がるのが好きでした。
野球のルールはイマイチ良く分かっていませんが、
自分のひいきにするチームが勝つと嬉しいものです。

リーグ優勝したときには、後輩君たちと自転車を走らせてナゴヤドームに行き、
ドーム外のテラスで胴上げ合戦をした良い思い出。

DSC09811

ナゴヤドームに到着。

さすがは名古屋、熾烈な暑さが極まっています。

入場チケットを受け取って、これ以上無いほどの笑顔!

DSC09813

おいらも、俄然、興奮してきました!!

DSC09814

テレビで見るのとは全く違う、臨場感がそこにあります。

子どもたちも、フィールドに見入って。

DSC09821

試合が始まり、1回の裏で中日ドラゴンズがリード!!!

DSC09822

我らのチームカラーと同じブルーがライトスタンドに。

DSC09879

あの、応援席が良いんですよ!
まるでお祭りに来たかのような盛り上がりで楽しめます。

一方、阪神タイガース応援団も天下一品。

DSC09825

阪神ファン、良い人が多い。(個人的印象)

本来は星を見るために頂いた息子愛用の双眼鏡が、ここでも役に立っています。

DSC09840

その解像度の高さは、簡単なオペラグラスを遥かにしのぎます。
よって、監督さんを始め、チームメンバーの皆さんにも貸し出し、大人気!

ただ、試合の運びは…

阪神に逆転を許し、打撃も凡退が続きます…。

DSC09849

子どもたちも、テンションが下がってきちゃった。

おいらは、懐かしの福留選手がまだ現役で頑張っておられることを知って、もう、大興奮です。

DSC09852

プロ野球をテレビで見ることすら、ここ数年はご無沙汰でした。
全くもって、選手が分かりません。

しかし!

この選手はよく知っています!

DSC09856

中日ドラゴンズの外野手、藤井選手!!

DSC09881

藤井くんは、高校2年生の時に、同じクラスでした。
彼の印象といったら、やっぱり野球部、エース。

在学中、我らの高校が県でベスト8まで進出したんです。
そのときは、校内放送が流れて学校中が盛り上がっていました。

卒業アルバムの写真と、ほとんど変わらない。

しっかり、自分の身体を管理している証拠。
さすが、プロフェッショナル。
この年になっても、まだまだスタメンで毎試合出場。

DSC09885

彼を追い掛けっぱなし。

DSC09895

今日は、ずーっと先頭打者でした。

攻守が交代する度にドーム内は趣向を凝らしたエンターテインメントが続き、
集中力が続かない子どもたちも、お陰様でフィールドを見つめます。

DSC09815

なぜか、息子氏はボードを掲げるのを忘れていますが。

DSC09863

みんなでボードを掲げて、人文字の完成。

DSC09866

その様子が、オーロラビジョンに映し出されます。

また、ラッキーセブンでは恒例の…風船飛ばし!!!

DSC09873

大人でも、膨らませるのに苦労しましたが、息子も頑張った。

DSC09872

こちらも名物、ドアラのバク転。

DSC09878

残念ながら…失敗(汗
やっぱ、生で見るとスゴいわ。

あの図体でアクロバティックすぎる。

試合結果はこのとおり。

DSC09898

勝ち負けは試合にはつきものですが、
特に負けたショックが有るわけでもなく、あの臨場感ある場にいられた興奮で、
低学年の子どもたちはご満悦。

DSC09900

最後に、集合写真。

バスに向かっている途中、子どもたちが楽しそうに保護者じゃない誰かとしゃべってる。
近づいて見ると、阪神のTシャツを着た若者!

「よっし!君たち、大っきくなったら甲子園で会おうな!」

やっぱ、阪神ファンの人って、良い人や。

子どもたちも、まんざらでもない様子です。

バスに乗り、帰りは岡崎のSAで夕食を食べ、無事に豊根村帰着@21時半。

疲れて眠いかと思いきや、
息子は同級生君と車内でひたすら大騒ぎ。

上級生に

「たっちゃん、うるさい!!!」

怒られても、スルー。
コラコラ。

神経太すぎるわ。

帰宅後も、お母さんに嬉々として今日の感想を述べていました。
よっぽど楽しかったんだね。

また、一緒に行こう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください