仕事が終わってからのポンプ点検や打合せ会、
休日には多種多様な訓練会や式典行事で、自宅を不在にすることが多い消防団活動。
そこには、家族の理解が不可欠です。
先日の作業後に行われた夕食会では、
そういったポイントが議題に上がり、それならば…
家族や夏休み中の子どもたちを呼んで、バーベキューをやろう!
我ら豊根村消防団第1部の部長さん発案で、
家族を招いてのバーベキュー会開催が決定しました。
そこには豊根色が盛り込まれておりまして。
なんと!!
豊根村大入川の天然鮎。
採りたてが焼き台を飾ることに!!
第1部メンバーには、大会で賞をとるレベルの鮎釣り名人を始め、
鮎引っかけ漁の手練れが揃っています。
午前中、鮎引っ掛け班と会場設営班に別れ。
設営作業が一通り完了したところで、子どもとキャッチボールタイム。
息子も、お父さんより上手な方に相手してもらい、大喜び(笑)
引っ掛けメンバーと採れたて鮎が到着したところでバーベキュースタート!
香り良き大入川の鮎、採れたてです。
我が家は息子と娘を連れて参加。
産後間もない妻や、娘の面倒を見て忙しいばあばが少しでも休めるように。
嵐の元をふたり連れ出したので、自宅は静かな時間が流れていることでしょう。
連れてきた息子は放っておいても子ども同士で遊びますが、
娘さんは…
超、人見知り。
特に、大人の男性が超苦手。
思った通り、若い団員諸君に遊んでもらおうという希望は淡く消え失せました。
完全に、コバンザメモードです(汗
美味しい鮎に舌鼓。
娘さんも、生まれて初めての鮎塩焼きに挑戦!
最初は恐る恐る、ペロッと舐めてみて、
これはイケル!
総判断したのか、ガツガツ食べ始めました。
バーベキューの合間には、みんなで代わる代わるキャッチボールタイム。
今日は珍しく、おいらが写っている写真も多数!
というのも…
カメラを縁側においておいたら、
先輩や後輩くんが知らぬ間に撮影してくれていました!
いつも寂しいのが、自分が写っている写真の少ないこと。
それを気遣って、ありがたいです。
もう、おいらのカメラの使い方をマスターしている方多数です。
夕方になり、娘さんの同級生君である、部長さんのお子様は御帰宅。
ほんっと、人見知りしない男の子で、娘さんにも見習って欲しいところであります。
我が家は息子がまったく人見知りをしなかったので、長男ってそーいうもんなんでしょうか。
日が暮れて、照明が付けられてナイトモード。
子どもたちは、だるまさんが転んだが始まりました。
ナイター設備があるバーベキューって、なかなか経験できません。
きっと、良い思い出になったのではないでしょうか。
御来賓で、第2部部長さん班長さんも臨席下さいました。
第2部部長さんは、ナゴヤドームツアーなど3日連続で御一緒でした。
初めての試み、部長さんは気苦労されたかと思います。
企画&実行に感謝申し上げます。