現場確認、草刈り、空手教室

朝、林道に崩土が…という情報を得て現場へ。
林道担当さんが出張で不在だったので、おまかせを!

現場に行ってみると、崩土がどこにも見あたらない。

う~ん?
どうしたもんか?

信頼できる情報筋なので間違いありませんが。

問い合わせてみて原因判明!

林道利用者の方が自ら重機で崩土除去して下さったそうで!!

さすが、豊根村民です。
林道は目的道路で公道ではありませんが、それを地で行く姿に感銘を受けました。

ただ、その奥の方へ歩みを進めてみると、雨による傷跡が。

DSC_1853

路線延長が非常に長い村内の林道、修復がなかなか追いつきませんが、
水の仕業は早めの対応が一番です。
これ以上傷跡が広がらないように…。

今日は夕刻早めに仕事を切り上げて帰宅。

ずーっと、週末は子ども行事だらけで自宅周辺の草刈りができず。
草ボーボー。

過去最高に荒れ放題になっております。

こうなったら、平日だろうが時間休もらって作業するしかない。

2時間半ほど、草刈り作業や草取り作業を進めました。

回転数を上げて、時間最優先モードで。

そして、夜は…

息子の空手教室、東栄町へ!

習い事は少年野球のみならず。

友達と一緒に、東栄町の空手教室へ通っています。
毎週2回、がんばって参加中!!

野球にスキーに空手に…と、戦術としては全く異なる3分野ですが、
いずれについても体幹、バランス感覚、身体を思った通りに動かす能力、
共通する点は多々あります。

指導員の先生方には、御縁のある方がたくさんいらっしゃって、
とっても心強いです。

新しい動きを次々に憶えて行く子どもたちの吸収力に驚きつつ、
初めて生で見る空手というスポーツへの興味が深まりました。

終盤では練習試合もあり、タイムキーパーを務めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください