まだ、インターネット黎明期から、何度かバージョンアップを経て続いて参りました、本ブログ。
大学生時代から始まり、研究室、会社員、そして豊根村の今。
一日たりとて、無駄に過ごすまいという「覚悟」を、
ブログを書き続けることで、その覚悟が自分に習慣化されました。
実質、連棟が始まったのは2002年なので、
15年間365日。
5,500記事を超えます。
よくもまあ、続いたもんだと。
年々、購読下さる方が増え、ブログがきっかけで、たくさんの繋がりが芽生え、
「ブログ読んでるよ~」
そう言って頂けることが、何よりも喜び。
各方面にも情報の発信源として、そしておいらにも、
多大なる経験と影響をもたらしてくれました。
特に、情報の扱い方次第では、人に迷惑を掛けることもあります。
かなり頭を悩ませ、それ自体が学びとなり。
更新が止まってからしばらく時間が経ってしまい、
ご心配お掛けした方々から御連絡頂きました。
突然の停止で、すみません。
ちょっと落ちついたので、書いておかねばと…
しばらく、筆を置こうかと思っております。
法を犯したとか、トラブルになったとか、
記事の内容で問題が発生したからとかではありませんので!
ブログを書くためには、下調べももちろん必要で、単純に、
そういった時間の確保が限界に到達しました。
せっかく書くのだから、適当には済ませたくない性分が邪魔をして(汗
私の能力不足です、すみません。
復活するのか、止めちまうのか、今後については、また考えた後、記述致します。
ブログ停止後も、アクセスカウンターが1日100名程度回っており、驚いています。
ここまで読んで下さった皆様、本当に有り難う御座います。
おとーたん、どうしたのかなと心配していたのですが、擱筆とは!
毎日、愛読しとっただに。
村の話題を知ることができるし、わけてもお子さま方の成長を知るのが何よりの楽しみだっただぞん。
継続は力なり。
10日に一回でもいいで、続けておくれん。
待っとるでね~~~!
擱筆という言葉、初めて知りました。
いやはや、山のしんぶんやさんからのコメントから、いつも勉強させて頂いて、ありがたき幸せです。
ご愛読下さっていた方々、特に村外から多くの方が拝読くださり、嬉しい限りでした。
継続は力なり…やはり、そうですよね(汗
いつか戻ってこれるよう、精進致しますので、首を長くしてしまうかもしれませんが!
追伸。
大量の「ブツ」をお届け下さり、有り難う御座いました!!
子どもたちも、大喜び間違い無しです。
最近、自転車通勤なので軽トラが停まっていること多いですが、それに関係無く、また遊びに来て下さいね☆
おお、擱筆された訳でしたか…。
(勿論、当方も擱筆と云う言葉は知りませんでした)
復活されること、お待ち申し上げます。
離れてからも、このBlogでkenta一家の近況を知る事が出来て大変嬉しく想っておりました。
此方も何かとばたついており、近年は殆どコメントできなくて済みませんでした。
相変わらずの中国出張、お疲れ様です!
今度は…体調を崩されませんように。
お父様の御当選、おめでとうございます!
当ブログも、方向性も含めてリセットしつつ、
復活のご要望を数多頂いております故、それを裏切るわけにもいきませんので…
いつ書くかを含めて再考しております。
いかんせん、仕事中に書くわけにはいきませんし、帰宅後もパソコンにへばりつくわけにはいきませんし…
はてさて、どこで書こうか。そんな感じであります。
なんと寂しいでは・・・
12月にお顔見るのが楽しみにしてます。
ご覧くださりありがとうございます。
また、よろしくお願いします!
こんにちは。一時休止なんですね!
僕も写真のブログがなかなか更新できなくなってしまいましたが
また花祭りお邪魔させていただければと思います。
お会いできること楽しみにしております。
一時休止のつもりに…なっております!
あとは、いつ再会するか…は、また身辺が落ち着いてきたころで考えております~
遠方になりますが、是非いらしてください!
素晴らしい写真を期待申し上げます。