設計完了。消防ホース片付け。菖蒲湯!

ここ数週間…いや、半年前から進めていた設計が、ようやくまとまった!!

ダブルチェックでミスが発覚して大きな差替も発生しましたが、ギリギリ、午後6時に完成して私の手元を旅立ちました。

設計書の厚さにして4センチメートル。
1本の書籍のような設計書に仕上がりました。

そうは言っても、もっと大きな工事では4センチなんて細いもんだとは思いますが、それでも時間をかけて作り上げた我が子のような存在。

手元を離れ、様々なプロセスを経て工事契約、発注へ進みます。
机上の成果品が現場に反映されて工事が進む様子を早く目にしたくてたまりません。

晴れやかな気分で退社し、消防詰所へGO!

既に作業は始まっておりました。

先日、消防団のポンプ中継訓練で使用し、干してあったホースの片付けです。

夕方ごろ、現場に出たら雨がポツポツ降り始め、ホースが濡れてしまう!と、現場帰りに消防詰所へ立ち寄ってみたら既に塔からホースが外されて詰所の中に入れられていました。

そこには、「あれ?ホースが詰所の中に(キョトン)」と、私と同じ顔をした後輩君たちの姿もありました。

先輩方が入れて下さったとのこと。
ありがとうございます!

皆が状態を気にして過ごしています。
これぞ、団結力。

ホースを丁寧に背負子へしまいあげ、これで出動時にも安心です。
お疲れ様でした!

そして、今夜は菖蒲湯!
ちょっと遅くなりましたが。

次男は初節句なり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください