消防団第1部打合会

今夜は、年度が変わって一番最初の消防団打合会。
今年度も、豊根村消防団は第1部と第2部の2部制にて
村の防火防災、安全安心な暮らしのために邁進!!

打合会では、年間行事の発表、そして…

今年度から新しく第1部に所属することになった団員さんが紹介されます。

また、再来週には最初の訓練会。
忙しい4月の開幕です。

昨年度の部長さんが定年を迎えられたため、
新たに役員体制も一新されました。

班長さんとして活躍されていた先輩、
私も会計の相談で大変お世話になりました。

今年度、我ら消防団第1部の部長さんに!
宜しくお願いします☆

団長さんも、変わられます。
昨年まで上黒川エボリューションの会長として活躍された、
上黒川地区の先輩が団長さんに就任されました!

心強いです。

打合会が終わり、午後8時過ぎ。
腹ぺこです。

新しい体制、懇親を深めるため、夕食会が始まりました。
夕食会の準備と同時に、私はカメラを手に持ち…

団員、ひとりずつ、顔写真を撮影します。

消防団員を希望する人が年々減少。
特に都市部では防火防災対応や地域づくりの観点から、
団員減が大きな影響を及ぼしつつあるそうです。

そこで、地域のためにボランティアで活躍する消防団員のため、
様々な事業所が協力して下さるようになりました。

その名も、

ほの国消防団・消防団応援事業所です。
消防団応援事業所一覧(民間事業所)/豊橋市

豊根村においても消防団員は減少の一途。
しかし、所属率は今も昔も変わっていないと思われます。

何故ならば、豊根村では、消防団に所属することが「当たり前」という文化。

休日夜間関係無しに、出動がかかれば、全てのことを差し置いて、
消防詰所に向かいます。
負担は決して少なくない中、こうして応援して下さるのは大変嬉しいこと。

この、消防団員優遇制度を利用するためには、
顔写真入の証明書を作る必要があり…
そのための顔写真撮影です。

20人近くの顔写真を撮影し終え、夕食会突入!

退団者さんと新入団員さんを除いて、顔ぶれに変わりはありませんが、
それぞれに受け持つ「役職」が変わりました。

食事を取りながら、新しい年度に向け、様々な話が出ました。

また、突然!
特別ゲスト来訪。

今年度から新たに豊根村地域おこし協力隊としてやってきて、
観光振興に携わられる方が電撃来訪(笑)

一番最初に、若い人たちがたくさんいるところで、
たくさんネットワークを作っておくと、困ったときに頼りになる!ってことです。

連れて来て下さった先輩、さすがです。
相変わらず、面倒見の良い先輩です。

さあ新年度!
大きな災害や火災が発生しないことを祈ります。

このところ、新城設楽管内での火災発生が異常に多いので、
皆様、火の元や火の取り扱いには、くれぐれも、ご注意下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください